塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 活動ブログ

塗装の豆知識の記事一覧

2023年2月2日 更新!
外壁塗装におけるシーリングとコーキングの違いって何?種類から価格相場まで徹底解説!【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺   今回は、外壁塗装における「シーリングとコーキングの違い」についてご紹介します😌 シーリングはお家の中でもかなり重要な役割を果たしているのです。 シーリングの役割や種類、費用相場も含めて解説していきますので、 外壁塗装をご検討されている方、シーリングコーキングについて気になる方 ぜひ最後までご覧ください☺     1、シーリングの役割とコーキングとの違い   シーリングとは、外壁材同士の隙間を埋める充填剤のことです。 シーリングは水の侵入を防ぎ、外壁の負担を減らしてくれる効果もあるため、建物全体の劣化を防ぐ役割があります。 そのほかにも窓サッシや浴槽などの隙間に入れてクッションとしての役割としても活用されています。   ■シーリングとコーキングの違い シーリングとコーキングは、どんな違いがあるのでしょうか🤔   実は、同じ意味なのです!   先ほど説明した「シーリングの役割」はコーキングにも当てはまり、同じ材料を指すことがほとんどなのです😌 地域や業者によって呼び方は異なりますが、建築業界では同義語として扱われているため、 シーリング=コーキングの認識で大丈夫です✨ この記事では、「シーリング」として統一させていただきます😌     2、シーリングの3つの用途   シーリングには様々な用途があります。   ①サイディング壁のひび割れを防ぐ サイディング壁は、外壁下地にサイディングボードを張り付けて施工するため、堅く薄いのが特徴です。 その反面、外的環境による膨張と伸縮でボードに負担がかかり、ひび割れや破損を引き起こす可能性があります。 そのために「目地」と呼ばれる隙間にシーリング材を充填して、揺れなどの負担を減らしてくれる役割を担っています😌   ②接着材として建材を固定 外壁だけでなく、屋根にも用いられる場合があります。 屋根の場合は、棟板金など釘を打ち込んだ際に固定役として使用されます。 また瓦屋根のズレ防止にもなり、飛散防止にも役立っています✨   ③雨漏りの応急処置 シーリング材は雨漏りにも強いです🤲 雨漏りしている箇所を応急処置として埋めます。   ■雨漏りになりやすい主な劣化症状 金属屋根の穴あき 外壁・屋根のひび割れ 天窓やサッシまわりのシーリングの破損・劣化 シーリングで埋めるのはあくまでも応急処置ですので、業者に確認してもらい、劣化部分を根本的に修繕する必要があります。     3、シーリング材の種類   シーリング材には様々な種類があり、それぞれの用途に応じて種類を使い分けています。   ①ウレタン系シーリング材 ウレタン系は、耐久性が高いのが特徴です。 密着性も高く、外壁のひび割れや目地補修に使われています。 ただし、むき出しのままだと耐候性は期待できないため、上から塗装して保護する必要があります。 ■使用用途 窯業系サイディングの目地補修 サッシ周りの目地補修 コンクリートのひび割れ補修   ②シリコン系シーリング材 シリコン系は、ウレタン系に比べ、耐候性・耐水性・耐熱性に優れているかつ、 コストパフォーマンスも良く、最も一般的に使われているシーリング材です。 充填後にシリコンオイルがでるため、基本的には外壁に向いていません。 ■使用用途 ガラス周りの目地 屋根瓦の補修 浴槽・キッチン・洗面台等の水回り   ③アクリル系シーリング材 水性素材を使用しているため、伸びが良く作業性が高いシーリング材です。 しかし固まった際に肉痩せしやすく、耐久性、耐候性はあまり良くありません。 屋外では太陽に当たると短期間でひび割れが発生しやすくなるため、外壁には不向きとなっています。 ■使用用途 ALCの目地 塗装・クロスの下地処理   ④変形シリコン系シーリング材 ウレタン樹脂を原料にしたもので、耐候性・塗装性に優れ、外壁への使用に最も向いているシーリング材です😌 硬化が早く、30分経てば指で触れるようになり、1時間で塗装することが可能です。 ただし耐久性、密着性は少し劣る部分があり、他のシーリング材に比べやや価格帯が高くなります。 ■使用用途 窯業系サイディング・コンクリート・ALC・タイル等の目地 サッシまわりの目地 板金加工     4、シーリング材の価格相場   シーリング材の工事には2種類の工法があります。 それぞれの工事内容と価格相場をご紹介します✨   ①シーリング打ち替え工事 工事内容・・・古いシーリングを撤去し、新しいシーリング材を充填 価格相場・・・800円~1,200円/m   ②シーリング打ち増し工事 工事内容・・・古いシーリングの上からシーリング材を充填 価格相場・・・500円~900円/m   ※SGSでは、①シーリング打ち替え工事を推奨しています☺     5、放置していたら危険?主な劣化症状まとめ シーリングは紫外線や雨風により徐々に劣化していきます。 ここでは、主な劣化症状3つまとめてみました☺   ①ひび割れ 地震等の揺れや経年劣化で、シーリングにひび割れが起こります。   ②肉痩せ シーリング材に含まれる可塑剤が溶け出し、シーリングの厚みがなくなって隙間ができる症状です。 経年劣化でない場合はシーリング材の充填量不足の可能性があります。   ③破断 破断はシーリング材のひび割れが広がり、真ん中から切れてしまう症状です。 シーリング材の寿命もしくはプライマー不足が考えられます。     6、シーリングのメンテナンスはSGSへ!   いかがでしたでしょうか。 シーリングのメンテナンスは10年に1度が目安となります☺ 劣化症状を放置すると、かえって修繕費用が高くなってしまう場合もありますので、 この記事をみていただき、気になる箇所がありましたら、一度診てもらうことをおススメします☺   SGSでは、屋根・外壁と一緒にシーリングの劣化状況もチェックいたします! お問合せは下記のフォームまで!!✨   静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2023年1月29日 更新!
ガルバリウム鋼板の屋根塗装は必要?劣化状況からみる塗装の目安【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺   最近屋根材で増えつつあるのが、金属屋根😄 その中でも多いのが今回紹介する「ガルバリウム鋼板」です。 ガルバリウム鋼板の屋根を採用しているお家で、ガルバリウム鋼板の特徴や、塗装のタイミングについてはご存じでしょうか?? かなり耐久性もよく、錆びにくいから塗装はいらないのでは・・・と思っている方!   ちょっと待った!!!😖😖   ガルバリウム鋼板屋根採用されてる方、これからガルバリウム鋼板の塗装を考えている方に対して、 注意点も踏まえ詳しく解説していきます✨ ぜひ最後までご覧ください☺     1、ガルバリウム鋼板とは   ■ガルバリウム鋼板の3つの特徴 金属の中でも重量が軽く耐震性も高い コストパフォーマンスが高い 錆びにくい   ガルバリウム鋼板とは、アルミ亜鉛合金めっき鋼板のことで、アルミニウム・亜鉛・シリコンから形成されています。 (アルミニウム55%・亜鉛43.4%・シリコン1.6%)   ガルバリウム鋼板の期待耐用年数は25~30年と言われ、他の屋根材に比べお安いです。 また1枚あたりの重さも軽く、耐震性にも優れています。 アルミニウムが主に割合を占めているので、他の金属よりも錆びにくい性質を持っています。   その反面、金属屋根の特性として、断熱効果が低かったり、キズが付きやすい、防音性が低い等のデメリットはありますが、 最新の技術により、ガルバリウム鋼板のデメリットが軽減されたものも開発販売されていますので、 総合的に見て、今後需要がさらに高まっていくと言われています😌     2、ガルバリウム鋼板屋根の劣化のサイン ガルバリウム鋼板屋根の劣化症状は主に3つとなります。 劣化症状とメンテナンス方法をみていきましょう。   ①色褪せ 新築時よりも経年劣化により、徐々に色が褪せ薄くなっていきます。 他の屋根材に比べて色褪せが分かりやすいデメリットがあります。 ■補修方法 塗り替え(高圧洗浄・下地処理・塗装)   ②変形(浮き、沈み、凹み) ガルバリウム鋼板が、強風や雹、飛来物等の圧力によって変形を起こし、 放っておくと雨漏りの原因になってしまいます。 ■補修方法 葺き替え工法・・・古い屋根材を撤去し新しい屋根材に張り替える工法 重ね張り工法(カバー工法)・・・古い屋根材は残し、その上から新しい屋根材を張り重ねる工法   ③サビ 赤サビ・・・傷ついたところから発生するサビ。強風により石が当たった等で傷ついた部分から徐々にさびていく現象。 白サビ・・・高温多湿な状況下で起こりやすいサビのひとつ。白い斑点が表面にでてくるのが特徴。       白い斑点は、ガルバリウム鋼板に含まれている亜鉛が酸化したことによって起こる現象。 もらいサビ・・・他の金属に発生したサビをもらってしまう現象。         サビた金属物を強い風で飛ばされ当たった部分からサビる場合もある。 ■補修方法 サビの除去・・・塗装を行う前にサビ止め塗料を塗布し、サビ再発を抑制する。1年に一度の点検を行うのが理想的。     3、ガルバリウム鋼板屋根の塗り替え時期の目安 ガルバリウム鋼板屋根の塗り替え時期は10~15年が目安となります。 ガルバリウム鋼板の中には素地仕上げといった塗装がされてないものもありますが、基本的には塗装されているものが多いです。 お家の立地場所や、環境によっても塗り替え時期は異なりますが、 目で見て色が褪せてきたなと思ったら塗装業者に屋根点検の依頼をしましょう😌 他の確認方法としては、屋根を触ってチョーキング現象が起こっていたら、塗り替え時期となります。     4、ガルバリウム鋼板の塗装はプロでも難しい?!   ガルバリウム鋼板の特徴のひとつとして、サビづらいとお伝えしましたが、それは何故でしょう。。 それは、ガルバリウム鋼板の表面がつるつるしているからなのです。 そのため、サビが付きづらく汚れも付着しない特性をもっています。   その反面、そのまま塗料を塗ると弾いてしまい付着しにくいため、塗料を密着させるために ガルバリウム鋼板専用のプライマー(下塗り材)を塗布する必要があります。 サビの進行具合により、サビ止め塗料を施します。   ガルバリウム鋼板の屋根塗装は、施工経験がある塗装業者に依頼しましょう♪     5、ガルバリウム鋼板は放置せず定期的なメンテナンスをしましょう! ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法として、大きく2つの考え方があります。 ガルバリウム鋼板の耐用年数は25~30年になりますので、10数年おきに塗装を行うか、 塗装せずにカバー工法あるいは葺き替え工法を行うというメンテナンス方法もあります😌 葺き替え工法に関しては、張り替えるという作業による人件費、処分費がプラスでかかってくるためカバー工法よりも費用が高くなります。 内側までサビが回っていたり、損傷がそこまでひどくなければ、カバー工法をお勧めします。   劣化状況にもよりますが、カバー工法の方が雨漏り等の心配が少なくなりますが、 塗装時よりも費用が高くなるため、費用を抑え傷む前に定期的に塗装をしていくという考え方がいちばん合理的です😌   まずは、主な劣化症状がみられましたら一度点検を行いましょう😌 SGSでは、屋根塗装のみならず、カバー工法、葺き替え工法も施工を承っております。       静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2023年1月28日 更新!
外壁塗装と確定申告~雑損控除について~【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺   以前、「外壁塗装における年末調整の控除条件と申告方法を徹底解説!」にて、 住宅借入等特別控除とともに「雑損控除」も少し触れさせていただきました😌 今回は、「雑損控除」について詳しく解説していきます♪ 気になる方はぜひ最後までご覧ください☺   1、雑損控除とは 雑損控除は、所得税控除の一種です。 災害または盗難、もしくは横領によって資産について損害を受けた場合に 一定の金額の所得控除を受けることが可能になります。 上記の理由で、その補修を目的とするリフォームは被害額に応じて翌年の所得税が減税されます。   ■対象者 納税している本人が所有する資産(建物) 納税者と家計をともにし、なおかつ総所得金額が38万円以下の配偶者や親族   ■対象となる損害 自然現象による災害(震災、火災、落雷、冷害、水害等) 人為による災害(火災や爆発による延焼等) 生物による災害(害虫被害等) 盗難や横領(ネットハッキング被害)     2、雑損控除金額について 雑損控除は、3年間までであれば翌年以降も繰り返しの控除が可能となります。 被害が大きく、その金額が所得金額を超える場合は、 翌年以降の所得額から控除が可能!ということになります。     3、雑損控除金額の計算方法 雑損控除の金額を調べる前に、「差し引き損失額※」を算出する必要があります。   ※差し引き損失額=損害費用+①災害等のために費やした費用-②保険金 ①災害等のために費やした費用:災害によって使用できなくなった家財、家屋等の取り壊し、処分、また現状回復するための費用 ②保険金:損害賠償金や保険金等   差し引き損失額を求めたら以下2つの計算で金額が大きい方が控除額となります。   差し引き損失額-総所得金額×10% 差し引き損失額のうち災害関連支出※-5万円 ※災害関連支出:災害により使用できなくなった家財や家屋の取り壊しや処分にかかった費用     4、雑損控除の手続きについて ここからは、雑損控除の手続きについてご紹介していきます。 以前解説した「住宅ローン控除」も同様に確定申告の手続きを行いましょう☺   ■手続きに必要な書類   確定申告の用紙   災害のための内容で支払った領収書   罹災証明書   源泉徴収票(原本) 会社員のみ     確定申告書に雑損控除に関する事項を記載するとともに、災害等に関連したやむを得ない 支出の金額の領収を証する書類を添付するかの提示を行いましょう。 また、給与所得のある方については、平成31年4月1日以降、給与所得の源泉徴収票は、 確定申告書への添付または確定申告書を提出する際の提示が不要になりました。 ただし、確定申告書を作成する際には、引き続き給与所得の源泉徴収票が必要となりますので 税務署等へ行かれる際は忘れずに持っていきましょう!     5、まとめ   いかがでしたでしょうか。 今回は、以前の「外壁塗装における年末調整の控除条件と申告方法を徹底解説!」の プラスαとして、「雑損控除」について解説いたしました。 少しややこしい部分ではありますが、こういった外壁塗装に使える減税制度や補助金は知ってて損はしないです😄  ぜひ皆さんも、賢く外壁塗装を行いましょう♪   減税制度等につきましても、気になる点がございましたら 見積り・ご契約時に詳しくお伝えいたしますのでご安心くださいませ。     静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2023年1月22日 更新!
敷地が狭いお家は足場が組めない?狭小地にお住まいの皆様に足場設置対処法について解説!
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺     お家の敷地が狭く、足場設置に困っている方・・・😥😥   「お隣の家との隙間が狭いけど工事はできるの?」 「足場設置は幅何㎝まで可能?」 「間隔がとれなくて断られるのでは・・・」   上記のように悩まれている方、多いのではないでしょうか。 今回の記事では、足場設置に必要なスペースと、狭い場所での対処方法も併せてご紹介します! ぜひ最後までご覧ください☺     1、家の敷地が狭くても足場を組むことはホントに可能? 結論から言えば、敷地が狭い場所でも基本的に足場設置は可能です✨ プロの手にかかれば、敷地が狭くても足場を組むことはそこまで難しいことではありません!! 工夫すれば設置可能なのです☺   ではなぜ、可能だといえるのでしょうか🤔   ①足場設置のために必要な距離は「約70センチ」 当たり前ですが、足場は足元が狭いよりも広めにとる方が安全ですし施工もしやすくなります。 しかし、狭い敷地の場合はそうは言ってられないのが現状です😭   一般的に外壁塗装や修理工事等のメンテナンスにおいての足場組みは、くさび緊結式足場(ビケ足場)と呼ばれる方法で組んでいきます。 その際の必要な幅は約70㎝となります。足を載せる踏板40㎝、両サイド固定する支柱10㎝ですので、 余裕をもって約60㎝ほどの敷地があれば足場設置は可能です✨     ②70センチ未満の隙間しかない敷地の場合 70センチは足場設置可能とお伝えしましたが、70㎝未満でも以下のように工夫さえすれば設置可能です。   ■対処方法1 単管足場を使用する 単管足場は、建物と敷地のスペースが50㎝程度あれば可能です。 鉄パイプと金具をかみ合わせ、ボルトを締めて接合する方法になります。   ■対処方法2 お隣の方の敷地を借りる 30㎝未満となると敷地内での足場設置は難しいため、お隣のお家の敷地を借りることが現実的です。 これは、お隣の方の理解・協力が必要となってきますが、 民法に、「外壁塗装などのメンテナンスで使用許可を取れば隣家の敷地は使用可能」となっているため 隣家の方への配慮に対して施工前に丁寧に対応してくれる業者であると、トラブルなくスムーズに進むでしょう😌 SGSでは、担当者がお隣のお家に設置許可の申請を行い、ご承諾いただけるように手配いたしますので、ご安心してお任せください✨     2、狭小地における足場設置時の注意点 ここからは足場屋さん目線の注意点になりますが、弊社でも以下のことを しっかり徹底しながら安全に工事が進めるように行っております✨   ①足場部材や設置時の安全点検 足場部材の損傷はないか、緩みがないか等の異常がないことを確認し、作業を進めていきます☺ 点検は現場の業者の命に関わることですので、安全第一で抜け落ちがないように意識して行います。   ②施主様・隣家の外壁や植木などの損傷をゼロに 狭い敷地のお家で一番気を付けないといけないのが、足の組み立て、解体時です。 その際にうっかり外壁や車等を傷つけてしまったことによって、工事期間が延長となったり、工事・近隣トラブルに発展してしまいます。 そのため足場設置・解体前に移動できるものがあれば移動しておくなどの確認が必要になります。 それらを避けるための確認も、外壁塗装工事の品質が高いと言えるでしょう。   ③トラブルにも注意 先ほどもお伝えしましたが、足場設置の際の隣家の方への配慮や 工事期間中の丁寧な対応がきちんと守れている業者は、万が一のトラブルもしっかり対応してくれます。 お客様との信頼関係があっての工事ですので、ここをなくして工事は行えません。     3、まとめ   いかがでしたでしょうか。狭い敷地での足場設置は、工夫次第で設置可能なのです✨ 今回ご紹介したような狭小地は、SGSでも工事を行っております。 建物と敷地の幅によって、足場を組む方法も変わってきますので、臨機応変に適切に対応してくれる業者を選ぶ事をおすすめします♪     静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2023年1月21日 更新!
お家の雨樋の塗装は必要?適切な塗装方法と相場について【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺     今回はお家の雨樋についてご紹介します! 外壁や屋根同様、雨樋も塗装は必要なのでしょうか? 必要であれば、雨樋の塗装における重要性や、適切な塗装方法、劣化状況などわかりやすく解説していきます✨ ぜひ最後までご覧ください☺     1、雨樋の基本知識   雨樋は家の周りの付帯部で、水の通り道を作り外壁や屋根の排水に役立っています。 材質はさまざまで、塩化ビニール樹脂が戸建ての中でも普及率が一番高い材質となっており安価で手に入れやすいメリットがあります。 他にはガルバリウム鋼板があり、金属製の雨樋の中でもっとも普及しており、錆びにくく軽い特徴の雨樋です。   ■雨樋の各部名称 縦樋・・・縦に伸びている樋の部分。 軒樋・・・横樋とも呼ばれる。軒下に設置する横に伸びている樋の部分。 集水器・・・軒樋から流れてきた水が溜まる箇所。そのまま縦樋を流れて地面に排水。 落ち葉避けカバー・・・水が流れる部分がむき出しになっている雨樋の上にネット型のシートをかぶせ、落ち葉などが一緒に流れないようにするもの。     2、雨樋は劣化するとどうなるの? 雨樋は外壁や屋根同様、紫外線や風が常に当たり続けている状態であり、さらに雨水が大量に流れるため 素材もよりますが、雨樋の寿命は20~25年ほどとなります。 雨樋の劣化が進行してしまうと、歪みや、穴あき、割れ、外れる、漏れるなどの症状が見られ始めます。 上記のような場合は、塗装ではなく交換が必要となります。     3、雨樋塗装の重要性 雨樋は外壁や屋根よりも軽視されがちですが、雨樋の塗装は必要!です。 その理由について詳しくご紹介していきます✨   ①塗装が必要なタイミングは「チョーキングの発生」 チョーキングとは、経年劣化によって塗膜が粉状になり、塗膜本来の機能がなくなる現象です。 手のひらで触り、粉が付いてしまうようであれば、チョーキングが発生しています。 チョーキングは外壁のイメージとしてもありますが、雨樋も起こり得るので、塗装する時期の目安として考えておきましょう😌   ②塗装を行うメリット 雨樋も放っておくと、雨樋の破損に繋がってしまいます。 雨樋の交換となれば、塗装以上の修理費用がかかってしまうので、 塗装を行い劣化のスピードを緩め、トータルコストでみると費用を抑えることができます。 また塗装を行うことによって、建物の美観や耐久性強化にも繋がるというメリットがあります。   ③塗装を行うデメリット 雨樋の塗装時のデメリットは、コスト面です。 雨樋単体で塗装を行うと、プラスで足場設置用のコストがかかってしまうため、 外壁や屋根の塗装時にセットで行うのが一番理想的です。 SGSでは、外壁塗装時には必ず一緒に雨樋(付帯部)の塗装のご提案も行っています☺     4、雨樋塗装の費用相場はいくら? 雨樋塗装の費用相場は、1mあたり500~700円となります。 30坪の建物で、雨樋の長さが約50mですと、およそ25,000~35,000円となります。 塗料のグレードによって価格が変わってきますので、予算や劣化状況をみて選定しましょう☺   また雨樋交換の費用相場は、1mあたり3,000~4,500円となります。   また、値段が安すぎる場合は注意が必要となります。 塗装の工程を省いたり、安い塗料を使う悪徳業者もいますので、 複数社から見積りをとり価格相場を確かめることも大切となります✨     5、雨樋の塗装方法 雨樋の塗装方法は以下の手順で行います。 下地処理 下塗り 上塗り   ①下地処理 雨樋のチョーキング等が発生している場合は、下地処理が必要となります。 高圧洗浄で古い塗膜を除去し、塗料との密着性を上げるためにケレン(ヤスリ掛け)を行います。 また金属製の雨樋は錆が発生しやすくなるので、下地処理の段階で錆を除去します。   ②下塗り 下塗りは、雨樋と上塗り材との密着性を高める接着剤のような効果があります。 下塗り材は雨樋の素材によって異なります。 塩化ビニール樹脂・・・塩化ビニール樹脂専用のプライマー ガルバリウム鋼板等の金属製・・・エポキシ樹脂系の錆止め塗料   ③上塗り 上塗りは2回に分けて塗り分けます。 外壁塗装同様一度塗りですと、ムラができやすくなり剥がれ等の原因にもなりますので、 複数回に分けてしっかりした塗膜を形成していきます。 基本的に雨樋の上塗り塗料は、外壁と同じグレードの塗料で塗装することが望ましいです。     6、雨樋の内側は塗装するべきなの? 結論から申しますと、雨樋の内側は塗装しないのが一般的となっています。 内側部分は雨が降ると常に濡れたままの状態のため、塗料の塗膜が剥がれやすくなり 剥がれた塗膜が雨樋の詰まりの原因にもなりかねないのです。 建物の構造によっては内部へ漏水する恐れがあります。     7、雨樋の色を決めるコツ 雨樋の色は、サッシや屋根の色に合わせるとお家のバランスがとりやすくなります。 お家に合わせやすいカラーとして、アイボリー・グレー・ブラウン・ブラックが無難です。 ここで赤や黄色等のアクセントカラーを選んでしまうと、全体的にちぐはぐな印象になってしまうので、 あくまでも「お家の色のバランスを整える」という意味で選ぶのがおすすめです☺     8、まとめ   いかがでしたでしょうか。 雨樋の塗装は、外壁や屋根よりも重要性は高くはありませんが、 放っておくと、雨樋の劣化が進行し塗装費用よりも高くなる恐れがありますので、 塗装が必要な時期に適切な塗装を行ってもらい、お家の耐久性と美観保持に繋げていきましょう✨   静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2023年1月15日 更新!
アスベスト含むお家の外壁塗装のメンテナンス方法【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺   今回は、健康被害が問題視され、製造が禁止となったアスベストについて詳しく解説していきます。 アスベスト入りのお家の外壁塗装をお考えの方、アスベストのリスクや対策法など 気になる方はぜひチェックしてみて下さい☺     1、アスベストとは   アスベストは石綿とも言われ、数十年前まで生活のいたるところで使われていました。 石綿は、耐熱性、耐薬品性、絶縁性等に優れており、屋根材や断熱材といった建築資材だけでなく 電化製品や自動車等といった3000種を超える様々な利用形態があるといわれています。 その中でも建築資材の使用率は8割を超えており、ビルや工場、学校、病院、 一般戸建てやマンション等のほぼ全ての建物に使われていたのです。     2、アスベストが人体に与える影響 このように様々なところで使用されてきたアスベストですが、 私たちの人体に有害な影響を与えることが分かっています。 アスベストの繊維は、繊維1本の太さが髪の毛の1/5000と超極細なだけに、肉眼では見えず大気中に浮遊しやすいです。 また、自然界で分解できないため、どんどん大気中に蓄積されていきます。 大気中に浮遊しているアスベストを吸い込むと、肺の肺胞まで到達し排出されることなく体内に滞留します。 その後15~40年と長い潜伏期間を経て症状が現れ始めます。   ■アスベストがもたらす疾病 石綿肺・・・肺が線維化してしまう肺繊維症という病気のひとつ。 肺がん・・・胚細胞に取り込まれた石綿繊維の物理的刺激により、肺がんが発生するとされている。 悪性中皮腫・・・肺や心臓を取り込む胸膜や心膜、肝臓や胃などの臓器を囲む腹膜に発生する悪性の腫瘍。ほとんどがアスベストが原因で発生するとされている。     3、アスベストの法改正 アスベストに関わる法令は定期的に更新されています。 また、大気汚染防止法改正に伴い、2023年10月1日以降に着工する住宅の解体・改修工事において、 有資格者によるアスベスト事前調査が義務化されることになりました。   ■労働安全衛生法において段階的に禁止されたアスベストの歴史     4、アスベストが含まれるお家の外壁塗装について   ここまで、アスベストについての概要をお伝えしました。 アスベストの使用が禁止になるまでは、住宅の断熱材や屋根材等に使用されていました。 アスベスト入りの外壁・屋根の塗装を行った場合、リスクはかかるのでしょうか?   結論から申しますと、塗装作業時にアスベスト飛散せず、人体への被害はありませんのでご安心ください☺ ただし、外壁材や屋根材の交換や、建物の取り壊しの際は、アスベストの撤去作業が必要となります。   ①塗装作業ではアスベストの飛散は起こらない アスベスト入りの建材や、アスベスト入りの塗料が塗られた外壁や屋根を塗装するだけであれば、 アスベストによる健康被害の心配はありません。 穴を空けたり、表面を剥がしたりしなければ、特別措置をとる必要がないとされています☺   ②高圧洗浄も問題なく行える 高圧洗浄は、建物に強い水圧がかかり、アスベストが飛散する恐れがあると 心配になられる方もいらっしゃるかと思いますが、 厚生労働省のガイドラインでは、「塗材面の洗浄のみ等、塗材と傷つけないときは監督署への届出、 その他必要な措置はない」と明記されているため、高圧洗浄によるアスベストのリスクは発生しません☺ ただし、かなり劣化が進んでいる状況であれば、上記のガイドラインに当てはまりませんのでご注意ください。 その場合は、外壁・屋根の交換・撤去作業が必要となります。     5、アスベストが含まれるお家はいずれ交換・撤去が必要   建物は20年を過ぎると耐久性が徐々に弱まり、塗装のみでは補えなくなる時期が来ます。 寿命をむかえ、交換や取り壊しとなる際は、先ほども申し上げたようにアスベストに特化した 撤去や解体作業が必要となり、それに伴う処分費用もかかってきます。 地震等による災害で飛散する恐れがある場合は、可能な限り撤去したほうが安心です。 早い段階からの積み立てを行い、計画的にお家の見直しを行うことが大切です☺     6、撤去費用の節約には重ね張りがおすすめ   重ね張りとは、既存の外壁材の上に新たな外壁材を重ねて貼るメンテナンス方法です。 撤去作業の際は撤去費用や処分費用がかかってしまうため、張替えよりも重ね塗りの方が 費用を抑えてメンテナンスが行えます。 住宅に含まれているアスベストが問題視される中、自治体で補助金制度が設けられている場合がありますので、 一度お住まいの役所にて相談してみましょう✨     6、まとめ   いかがでしたでしょうか。 アスベストが含まれているお家の外壁塗装に関してはぜひSGSにご相談ください☺ 撤去と決める前に、まずはお家の劣化診断を行うことをおすすめします☺     静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2023年1月13日 更新!
塗装工事の「中塗り」「上塗り」はなぜ2回に分けるのか?【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺     みなさん、塗装工事の工程のなかで、「中塗り」「上塗り」があることをご存じですか? 下地処理が終わり、下塗りを塗ったあと2回に分けて仕上げ塗料を塗ります。 なぜ、工程を分けなければいけないのか、2つの役割は何なのか、これらの疑問も含めて詳しく解説していきます☺ ぜひ最後までご覧ください☺     1、「中塗り」「上塗り」と工程を分ける理由 外壁や屋根塗装において、同じ塗料(仕上げ塗料)で2回塗ることを、「中塗り」「上塗り」と別々に表しています。 また「中塗り」「上塗り」を、上塗り2回とも呼ばれています。 仕上げ塗料は、2回に分けて塗布することで、塗膜がしっかり形成され塗料本来の性能を発揮することが出来ます✨ しかし一度のみの塗装だと、ムラができてしまい膨れ等の施工不良になる可能性があるため 塗装を行う際は必ず2回に分けて塗装することがメーカーでも推奨されています。   2、塗料の正しい使用方法 塗料の性能や耐久性を発揮するためには3つのポイントが重要となります。 3回塗りの工程 塗布量 塗り重ね乾燥時間   3回塗りは前項で紹介したように、「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3つの工程となります。 下塗り(1回目)は、既存の塗膜を剥がしたあと、外壁の下地と塗料の密着性を高める役割があります。 また既存の塗膜を消す効果もあります。   「塗布量」と「塗り重ね乾燥時間」は、塗料メーカーによって定められており、 確認方法は、使用塗料のパンフレットもしくは、塗料メーカーのホームページ等で確認することが出来ます。 また「塗り重ね乾燥時間」は、工事の工程がわかる工程表でも塗料の乾燥時間が設けられているかの確認ができますので、 不安な方は照らし合わせてみましょう。   上記の3つを守ることで、塗膜がすぐに剥がれる等のトラブルが起こりにくく、塗料の期待耐用年数を守ることができます。   ※乾燥時間に関しては、季節によって気温や湿度の変動があるため、 乾燥時間が多少変動する場合があります。不明な点は、塗装業者にご相談ください。     3、「中塗り」「上塗り」の2つの役割 塗装を行う際は、「中塗り」「上塗り」と2回に分けて塗ることをお伝えしましたが、 2回に分けて塗装することでの大きな役割を2つご紹介します。   ①美しい仕上がり 一度塗りだと、表面上に凹凸やムラができたり、塗り残しの可能性があるため、 2回に分けることによって、塗料を均一にならし滑らかな表面に仕上げていきます。 特に2回目の「上塗り」が後のお家の美観を左右しますので、丁寧な仕上がりが求められます。   ②塗料本来の機能性を発揮させる 先ほどの3つの正しい使用方法を守ることによって、各塗料の機能性をしっかり発揮させることができます。   ■主な機能性6つ 低汚染性・・・水と馴染みやすい性質(親水性)により汚れが付きにくい 遮熱性・・・太陽光を反射して屋根や室内の温度の上昇を抑える 防水性/耐水性・・・水に強くひび割れに追随して水の侵入を防ぐ 耐候性・・・紫外線や雨風などの外的環境から建物を守る 防カビ/防藻性・・・藻やカビなどの発生を抑制する 透湿性・・・建物内部からの水を内部に遠さず内部からの湿気を放出する   各塗料によって機能面は異なりますが、塗装して塗膜を形成し、固化・密着して建物自体の保護・強度を上げることに繋がります。     4、【番外編】「中塗り」「上塗り」で異なる色にした場合どうなるの? 2回塗りはほとんどの割合で、同じ色の塗料で塗装しますが、 業者によってはきちんと2回塗りを行ったかの証拠として別の色で塗るケースがあります。 その場合、どのようなことが起こるのでしょうか🤔   ①塗料の性能が発揮できない恐れがある 一般的に「中塗り」「上塗り」を同じ色の塗料で塗装することによって、塗料本来の性能が発揮できるように作られています。 そこで、異なる色で塗料を塗ってしまった場合、性能が発揮しないまま劣化する可能性があります。   ②見た目が悪くなる 塗装直後は綺麗な状態ですが、年月が経つにつれ表面上の塗膜が薄くなったり剥がれてしまうと 中の異なる色が見えてしまい、外観の見た目が悪くなってしまいます。 また塗装の技術性が低い場合でも起こり得ます。   ③塗料代が上がる可能性がある 別の色の塗料の発注が必要となるため、同じ塗料よりも塗料代が高くなる可能性があります。 また塗料が余る可能性もあり、塗料の無駄が発生してしまいます。   例)一度の塗装に塗料が1.5缶必要な場合 同じ塗料・・・中塗り(1.5缶)+上塗り(1.5缶) 計3缶 違う塗料・・・中塗り(2缶)+上塗り(2缶) 計4缶 ※塗料は缶単位で購入   実際同じ色だと塗り忘れや、どこまで塗ったか分からなくなるケースもあり、異なる色で適正に塗装を行っている業者も中にはいます。 異なる色を使用することが悪いと一概には言えませんが、上記の注意点があることから高度な技術が必要となります。 少なくともSGSでは、同じ色の塗料で「中塗り」「上塗り」を施工し、写真や養生テープで印をつけ塗り忘れ防止に努めています。     5、まとめ いかがでしたでしょうか。 塗装は、「下塗り」を含めた「中塗り」「上塗り」の3工程が鉄則です!! 一般的に塗料の多くは、2回塗るように作られているため、 「中塗り」を省く1回塗りは十分な塗膜が形成されず、美観の低下や、塗料本来の効果が得られにくくなります。 塗装の理解を深めていただき、塗装業者や塗料選びの選定に役立ててみて下さい☺ 今回の記事以外でも、塗料の種類や色決め、塗装における豆知識などさまざまなブログを投稿しています☺ ぜひそちらも合わせてご覧ください✨   静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2023年1月9日 更新!
こんな症状が出たら塗り替え時期かも?今すぐできる外壁のセルフチェック方法
いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター です。 本日もよろしくお願いいたします☺ 人生において一軒家を建てることは大きな目標の一つです。しかし、せっかく建てたマイホームも時間とともに劣化してしまいます。 特に外壁の塗装は劣化しやすく、放っておくと様々な不具合の原因に。 そこで、この記事では外壁塗装の重要性と、今すぐできる外壁のセルフチェック方法をご紹介します。 ■外壁の塗り替えが必要な3つの理由   ▼住宅の保護 住宅の外壁塗装というのは紫外線や雨風など、様々な外的要因から家族を守ってくれていますが、時が経つにつれて塗膜は蓄積されたダメージによってその機能が失われてしまいます。コンクリートの外壁であっても同様に外壁塗装はされていますので、例外ではありません ▼美観の維持 年月が経つに連れ、住宅の外壁には色褪せやコケの付着、ひび割れや塗装剥がれなどの症状が現れますが、定期的に再度塗装することで、新築の様な美観を維持することができます。 ▼機能性の維持 近年では、耐火性や防汚性などの様々な機能をもった塗料が開発され、機能性塗料として販売されています。具体的には、雨の力で汚れを洗い流してくれるセルフクリーニング機能のある光触媒塗料、汚れの付着を抑えてくれる低汚染性塗料などです。 この様な機能も、塗装の劣化とともに失われてしまうので、住宅の保護という観点からも外壁の再塗装は必要なことであるといえるでしょう。 ■塗り替え時期のサイン 建てられた場所や気候にも左右されますが、築10年を超えた辺りから外壁の状態に変化がみられるようになります。 以下の6つのポイントに注目して住宅の外壁をチェックしてみましょう! ▼ひび割れ 小さな亀裂が発生します。住宅の角、窓や地面との接地面に見られる場合が多いです。 ▼シーリングの割れ シーリングとは、防水や気密性を持たせるために、継ぎ目や隙間に塗られている樹脂性の材料です。長い年月が経つと硬化して割れてしまうことがあります。 ▼チョーキング現象 壁に触れると白い粉がつくのがチョーキング現象です。外壁の劣化原因なので、再塗装が必要な兆候といえるでしょう。 ▼膨れ・剥がれ 劣化した塗装の亀裂などから雨水が侵入してしまうことで、膨れや剥がれが発生します。 ▼カビ・コケ・藻 日陰部分に多くみられる症状です。狭い間隔で並んでいる住宅に発生しやすいです。 ▼色褪せ 色褪せも劣化の代表的な症状です。全体的に色褪せていると分かりづらいですが、日当たりの良い面と悪い面で見比べると分かりやすいです。また、屋根に近い部分と地面に近い部分で色味が変わっていることもあります。 ■まとめ いかがでしたでしょうか。普段意識していない外壁ですが、その間にも、塗装の劣化は進んでいます。上記の症状が1つでも当てはまったら外壁塗装のサインです。早く劣化や傷みを見つけてあげることが、塗装費用の節約にも繋がります。 静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

続きはこちら

2023年1月8日 更新!
こんな外壁塗装の見積りはダメ!適切な見積書の見分け方【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺     みなさん、外壁塗装で実際見積りをとったものの、どこをしっかり見ればよいのか、 適正価格なのか、正しい見積書なのかなど、初めての方は分からないことが多いのではないでしょうか? 今回は外壁塗装の正しい見積書の見方についてご紹介していきます✨ ぜひ最後までご覧ください☺     1、不適切な見積書 まずはじめに、下記のような見積書を提示されたら、疑いの目をもつようにしましょう🤔 3つの項目は、不自然かつ私たちにとって誠意が見えない見積書です。   ①塗装数量が全て「材工一式」 見積書の内容が細かく記載されておらず、全て「材工一式」でまとめられている見積書はあまりお勧めできません。 塗装業者側が塗料の耐用年数の偽装や、安い塗料を塗られても分からない場合があります。   ②保証期間が明記されていない 保証期間が明記されていなければ、後のアフターフォローが適用されない可能性があります。 保証期間が記載されているか、期間は何年なのか、内容を確認するようにしましょう。   ③大幅な値引きをしてくる 見積額が他社よりも大幅に値引きされていると、とても魅力的に感じてしまいますよね・・・ 塗装するにあたって適正価格が存在します。 その適正価格よりも大幅に金額を落とし契約を求めてきます。 安さと引き換えに利益率を上げようとして工事品質が落ちてしまい、施工不良に繋がる恐れがあるので気をつけましょう。     2、見積りをとる上での2つのポイント ここからは、これから実際に見積りをとる際に意識してほしいことを解説します☺   ①見積り依頼は3社推奨 外壁塗装を依頼する際に、相見積もりをとられる方多いかと思いますが、 見積りを依頼するポイントとして、必ず同条件で3社に依頼することをおススメします! 提案内容が業者によってバラバラだと比較が難しいため、 見積時までにある程度の予算設定を組み立てておきましょう✨ また、相見積もりをすることで信頼できる業者かどうか見極めることができます☺   ②見積書を細かく確認する 複数社から見積書をもらって、金額だけの比較は危険です。 前項の①で「材工一式」で済まされている可能性もあるためです。 後々トラブルとならないためにも下記のポイントをチェックしておきましょう!   塗料メーカー名と商品名がきちんと記載されているか 塗料の使用缶数の記載、またメーカーの指定塗布量が守られているか 塗装面積が算出されているか、「坪数」の表記は注意が必要 「材工一式」とまとめられていないか     3、見積書の各項目 見積書はさまざまな項目で分かれています。 各項目の内容を見ていきましょう☺   足場・・・外壁塗装を行う際に高所部分も行き来できる鉄パイプ状の足場 飛散防止ネット・・・塗料や洗浄時の水の飛散から守るネット 建物全体を覆う 高圧洗浄・・・塗装前に外壁の汚れを落とすために洗浄を行う 養生・・・塗装する際に塗装しない部分をビニールで覆う 塗料代・・・外壁に塗布する下塗り材・上塗り材 塗装施工費・・・塗装職人の人件費 付帯部塗装工事・・・軒天や雨樋等の各所パーツ塗装 諸経費・・・現場管理費、廃材処理費等     5、まとめ   いかがでしたでしょうか。 見積りをとる際は、今回の記事を参考にして、見積書が適切であるかの確認をするようにしましょう😌 また、見積りは複数社からとり、信頼のできる業者に依頼しましょう✨   業者選びについての記事はこちら!! https://sgs-c.com/blog/33276/     静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2023年1月7日 更新!
工場・倉庫の外壁塗装を行う4つのメリット
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺     静岡外壁塗装相談センターSGSでは、法人様向けの塗装工事を承っています☺ その中で、工場や倉庫の外壁塗装の依頼を承ることがあります。 今回は企業・法人様向けに工場や倉庫の外壁塗装を行うメリットについてご紹介していきます✨ ぜひ最後までご覧ください♪   1、工場・倉庫の外壁塗装を行うメリット   工場や倉庫の規模によっては、外壁塗装を行うのにかなりの費用がかかりますが、 それ以上に塗装を行う大きなメリットがあるのです✨ 4つのメリットをまとめました☺   工場・倉庫の環境改善 社員のモチベーションの向上 資産価値の維持 近隣住民の信頼度UP   ①工場・倉庫の環境改善 外壁塗装を行う上での一番のメリットは環境改善です。 工場・倉庫の外壁は、トタンやスチールなどの金属製の外壁材を使用することが多く、 一般の戸建ての外壁材よりも熱を吸収しやすいです。 また紫外線や雨風の外的要因によって、既存の塗膜効果がなくなり、建物内の温度調整が難しくなってしまいます。 外壁塗装を行うことによって、外壁に新しい塗膜を形成し外部の温度を遮断してくれることで、 温度調整ができ安定した環境で作業を行うことに繋がります。 また、塗料によっては遮熱や断熱効果を持つ塗料もあるため、光熱費を抑えることも可能となります😌   ②社員のモチベーションの向上 業種によっては窓を閉め切ったり、エアコンも使えず過酷な環境下で仕事をする方も少なくないでしょう。 また古い建物で毎日同じ作業だとだんだんモチベーションが下がってしまうという方もいらっしゃるかと思います。 外壁塗装を行うことによって、①の環境改善だけでなく また外観も綺麗になることによって、気持ちが晴れやかになります。 自身の仕事に誇りを持ってもらえるよう外壁塗装は心理的にも良い影響を与えますので、 定期的なメンテナンスがおススメです✨   ③資産価値の維持 建物を綺麗に維持しておけば、建物自体の資産を守ることができます。 反対に、建物の劣化が進みそのまま放置し続けると、建物の寿命とともに資産価値もすぐになくなってしまいます。 メンテナンスを行う際のコストは負担に思うかもしれませんが、 後々の移転や撤退時に高額で売却できる可能性があるので、経営戦略の一つとして資産価値を維持することも大切です☺   ④近隣住民の信頼度UP 外壁塗装は社員だけでなく、近隣住民に対しても印象が良くなるといったメリットがあります。 実際、工場や倉庫の周辺にお住まいの住民からのお声が、   車の出入りが多く危険 工場の騒音がうるさい 作業員のマナーが悪い   上記のように建物の見た目だけではなくこういったトラブルも多いのが現状です。 塗装を行っただけでは、全てのトラブルがなくなるわけではないですが、 見た目から綺麗にしているだけで、近隣住民への印象は大きく変わります。 近隣住民と円滑な関係を築く手段として外壁塗装を行うことは大きなメリットといえます☺     2、外壁塗装を行うタイミング   工場・倉庫の外壁塗装を行う場合、以下のタイミングで塗装を行うことが多いです☺   築10年が過ぎ、外壁の劣化が見られ始めたタイミング 大通りに面している壁面のみの塗装 新しい機材の導入 新しい商談のタイミング   一番の理由としては劣化したタイミングで塗装を行う場合ですが、 ビジネス上の観点から外壁塗装を行う方もいらっしゃいますのでご参考までにご覧ください😌   外壁塗装を行う時期としては築10年前後が第一目安といわれています。 これは工場だけではなく、戸建てやマンションなどの建物にも同じ考えです。 塗料のグレードにもよりますが、塗膜の耐用年数は8~15年程が多いです。   塗料のグレードについて、詳しくはコチラ❗     3、外壁塗装にかかる工程と工期   ①外壁塗装の工程 工場・倉庫の外壁塗装の流れは以下になります。   ②工期(日数) 外壁塗装の工期は建物の規模にもよりますが、100~200坪前後の広さでの塗装の場合は 最低でも半月~1か月ほどかかります。 一般の戸建て同様、建物外の作業ですので、問題なく作業を行うことは可能です。     4、外壁塗装を行う際の業者選びのコツ   一般の戸建てに比べ、工場や倉庫は規模が大きくその分コストも高くなります。 少しでも費用を抑えたいと思って、大幅な値引きを行う激安業者に依頼するのは注意が必要です! あまりにも激安すぎると、作業員の質が下がったり、安い塗料を使用されるなんてことも・・・ 見積りの際は、いくつかの業者に依頼し、相場を確認しましょう😌   業者選びに関しては、こちらの記事をご確認ください☺ https://sgs-c.com/blog/33276/     4、まとめ   いかがでしたでしょうか。 工場・倉庫の外壁塗装はコストがかかりますが、その分大きなメリットがあるということをご紹介しました。   工場・倉庫の環境改善 社員のモチベーションの向上 資産価値の維持 近隣住民の信頼度UP   上記のメリットだけでなく、ビジネス上の観点からみても、外壁塗装は必要なものといえるでしょう✨   SGSでは、法人様向けの塗装工事も承っております☺ 無料診断、お見積りもぜひ弊社にてご相談くださいませ。     静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2022年12月15日 更新!
外壁塗装は冬でも大丈夫?冬に施工するメリットと注意点【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺     いよいよ冬本番となります❄️✨ 外壁塗装において、これからの12月、1月、2月、3月は天候によっては塗装が行えない場合があります。 といっても塗装工事は一年中行える工事ですので、 これからお伝えする、冬の施工条件や注意点をおさえておくだけで冬の塗装工事はバッチリです😄 ぜひ最後までご覧ください✨   1、冬の塗装は気候条件を守れば施工可能   外壁塗装には、塗装が行える気候条件があります✨ 気候は塗料の乾燥や硬化に関係しており、条件を満たさず施工してしまうと、施工不良になる恐れがあります。 基本的に満たさない場合の日は工事を中断しています🤲   ■塗装ができる気候条件 気温が5℃より高い 湿度85%未満(塗料によって変動) 強風・降雨・積雪などの気象下ではない 結露が発生していない 塗料メーカー気象条件参照   気温が5℃以下の場合、塗装が乾燥せず硬化不良となり、しっかりとした塗膜が形成されません😭 また、雨や雪の日の場合は塗装が流れ落ちてしまうため、塗装工事は中断となります。 冬では湿度は低いためそこまで湿度に気にすることはありませんが、 湿度が高すぎると空気中の水分に阻害され、乾燥しづらくなります。 ただし、メーカーや塗料の種類によって異なりますので、不安な方はカタログ等で確認しておくと良いでしょう😌   2、冬に外壁塗装を行うメリット   冬は、デメリットばかりではないのです☺ 冬に外壁塗装を行うメリットをご紹介します♪   ①晴れの日が多く工事の日程が組みやすい 冬は、一年を通して比較的雨の日が少ない季節です🔅 そのため天候が安定しており、梅雨の時期や台風シーズンに比べて 工事期間が伸びることが少なくスムーズに塗装工事を行うことができます。 ただし、工事期間が伸びないとは言い切れませんので、万が一に備え工事日程を長く設けておくと良いでしょう😌   ②湿度が低いため塗料が乾きやすい 気候条件でお伝えしましたが、塗料は湿度が85%以上だと使用することができません😭 湿度が高くなってしまいがちな梅雨や夏の時期に比べ、カラっとした今の冬の季節は 気温が低いことを除けば、塗料にとっては好条件でありスムーズに塗料の乾燥を行うことができます☺     3、冬に塗装を行う上での注意点 冬に行う上でのメリットをお伝えしましたが、これからお伝えすることはぜひ頭に入れておくようにしましょう♪   ①作業効率が落ちてしまう場合がある 冬は完璧に塗装に適している、とは言い切れずいくつかの問題があります。 日照時間が短く作業時間が短い 気温5℃以下は塗装できない 雪の日も塗装できない 夜露が乾燥するまで工事が行えない   上記の天候下ではスムーズに塗装が行うことができず、施工が一時中断となります。 こうした天候下の中でも、技術力があり適切に施工できる塗装業者を選ぶ事が大切となります。 業者の中には、この天候下であっても無理に施工を行おうとする悪質な業者も存在していますので 十分に気を付けるようにしましょう🤔👍 ▷▷業者選びについてはこちら   ②塗装業者の年末年始休みを確認しておく 多くの塗装業者は年末年始をお休みにしています。 業者にもよりますが、12/29~1/5頃までの期間が休業となります。 そのため、年をまたぐ塗装工事の場合は足場がそのままかかったままの状態になることは頭に入れておきましょう。 また、打ち合わせの際に前もって日程を確認しておくこともおすすめします🤲   ③暖房器具が一時的に使用できない 塗装工事中は塗料飛散防止のために、エアコンの室外機やガスの給湯器など、養生カバーで完全に覆われます。 完全に養生されると、一時的に使用できなくなりますのでご注意ください。 最近では、塗装中でも使用できるように配慮してくれる業者が増えましたが、塗装前に念のため、確認しておきましょう🤔     4、季節よりも業者選びを慎重に 「実際どの季節でも悪天候による作業中止や工期の延長はあり得る」ということを認識しておきましょう。 その上で季節を選ぶのも大事ですが、どの季節においても 安心して丁寧に行ってくれる優良な塗装業者を選ぶことも大切です✨   ①天候に合わせた対応ができている 先ほども少しお伝えしましたが、 優良な塗装業者であれば、安全を第一に考え万が一悪天候だった場合でもきちんとした スケジュールの管理や、天候に合わせた対応を行ってくれます。   SGSでは、悪天候時の場合下記の対策・対応をいたします。 雨天時や塗装が厳しい天候・・・塗装作業は中止 それ以外の作業(足場仮設・高圧洗浄・養生)は可能 作業中止・延期となる場合・・・前日の夜、または当日の朝にご連絡いたします   ②塗料の仕様を守り適切に塗装を行っている 各塗料には、塗装の工程、希釈率、乾燥時間が塗料メーカーにより定められています。 全塗装業者ができているかと思いきや、長年の職人のカンで目分量で仕上げたり、 塗料を正しい量よりも薄めて使用するといった業者も中には存在します。。 結果的に色ムラやひび割れ等の施工不良に繋がってしまいます😥 施工時の工程表や、塗料の書類を書面に起こしてもらうなど、少しでも気になる点があれば確認するようにしましょう☝   ③工程毎に写真撮影し共有、施工事例の掲載 外壁塗装の各工程の写真を撮影している業者に依頼しましょう。 中には手抜き工事を行っている業者もゼロではないので、 写真撮影、ホームページ等の施工事例が充実している業者であれば安心です☺   ▷▷SGSの施工事例はこちら Instagramも日々更新しております♪   ↓↓優良な塗装業者選びについての記事もご覧下さい☺ https://sgs-c.com/blog/32026/   5、まとめ   いかがでしたでしょうか。 冬でも気候条件を守れば、塗装工事を行うことができます。 ただし、冬に塗装工事を行うにあたって注意してほしいポイントがあります。 作業効率が落ちてしまう場合がある 塗装業者の年末年始休みを確認しておく 暖房器具が一時的に使用できない   冬のメリット・デメリットを踏まえ、どんな天候下でも適切に施工してくれる塗装業者を選ぶ事が大切です。 業者の選定は慎重に行うようにしましょう✨     静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2022年11月25日 更新!
外壁塗装のDIYをおススメしない理由【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺                         コロナ禍で、DIYの需要が一気に増えましたね☺ 内装の張り替えや、ガーデン作り、棚を作ってみたりなど、DIYを趣味にしている人も多いのではないでしょうか☝ そこで外壁塗装もDIYしてみた、という方たまに耳にすることがありますが・・・😮   初めての方の外壁塗装のDIYはおすすめできません・・・😔   自身で行った方がコストを抑えられて好きなようにできると思うかもしれませんが、 プロ目線からみておススメできないのには、きちんとした理由があります。 この記事では、DIYをおすすめしない理由4選を解説していきます! ぜひ最後までご覧ください☺   1、外壁塗装のDIYをおすすめしない理由   ①危険と隣り合わせ DIYの場合、安全面でみると非常に危険です。二階建てだと約7~9mほどの高さがあります。 しっかり固定している足場に比べ、脚立やはしごはかなり不安定な状態ですので最悪の場合、大事故になりかねません。。 また塗料や洗浄機と一緒に持ち運びますので、さらに不安定になります。 実際、脚立を使用して転落してしまった、、といったケースも少なくはありません😭   ②市販の塗料は長持ちしにくい ホームセンターなどで販売されているDIY用の塗料は、初心者向けのために扱いやすい水性形の塗料が多いのですが、 プロの塗装業者が使っている塗料と比較すると耐久性が劣ってしまいます。 同じグレードの塗料だったとしても、成分が異なるため耐久年数も低く長持ちしにくいです。 また塗料の特性だけではなく、塗り方一つでも大きく変わってくるのです😔 塗料は複数回塗り重ねて厚みを出し、塗膜を形成させるのですが、 初心者の方だとメーカー規定の均等な厚みを出すのが難しく、塗り残しやムラができてしまい 塗料本来の性能が発揮されず、早期劣化に繋がりやすいです。   ③時間がかかりすぎてしまう 塗装業者が屋根・外壁塗装を行った場合、全ての工程を終えるまでに約2週間~3週間ほど時間がかかります。 これがDIYで一人での作業だった場合「洗浄」→「養生」→「下地処理」→「下塗り」→「中塗り」→「上塗り」 の6工程を行わなければならないため、約2か月前後かかってしまいます。 仮に壁一面だったとしてもこの6工程は必須ですし、塗料の耐久性を高めるために 乾燥時間を設けなければならないため、綺麗に早く終らせたい方はプロに依頼するのが賢明です😭   ④後々のトータルコストが高くなってしまう DIYで始めた場合、塗料も安く、人件費もかからず比較的安価で済みますが、先ほども申し上げたように 耐久性がそこまで高くないので次のメンテナンス時期が早まる可能性があります。 また施工不良により、業者にやり直すことになるとまた大幅なメンテナンス費用がかかってしまいます😥 塗料によっても業者用の塗料でないと、その上から新しい塗料を塗れない場合もありますので、 今だけでなく将来のことも含めて長い目で考えることをおすすめします☺   2、まとめ いかがでしたでしょうか。 外壁塗装のDIYをおすすめしない理由 危険と隣り合わせ 市販の塗料は長持ちしにくい 時間がかかりすぎてしまう 後々のトータルコストが高くなってしまう 上記4点を踏まえて、外壁・屋根の塗装においてはプロの塗装業者に依頼することをおすすめします☺ 根本的に外壁塗装となると塗装面積がかなり広いですので、DIYをしたい方は少数派だと思いますが、 なにかとトラブルはつきものですので、慎重にご検討ください☺   外壁塗装をご検討中の方は、無料で見積り・お家の診断を行っております。 塗装後も完全バックアップいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください☺                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 最後までご覧いただきありがとうございます。   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら