2023年2月2日 更新!
外壁塗装におけるシーリングとコーキングの違いって何?種類から価格相場まで徹底解説!【静岡市の皆様へ】
いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺ 今回は、外壁塗装における「シーリングとコーキングの違い」についてご紹介します😌 シーリングはお家の中でもかなり重要な役割を果たしているのです。 シーリングの役割や種類、費用相場も含めて解説していきますので、 外壁塗装をご検討されている方、シーリングコーキングについて気になる方 ぜひ最後までご覧ください☺ 1、シーリングの役割とコーキングとの違い シーリングとは、外壁材同士の隙間を埋める充填剤のことです。 シーリングは水の侵入を防ぎ、外壁の負担を減らしてくれる効果もあるため、建物全体の劣化を防ぐ役割があります。 そのほかにも窓サッシや浴槽などの隙間に入れてクッションとしての役割としても活用されています。 ■シーリングとコーキングの違い シーリングとコーキングは、どんな違いがあるのでしょうか🤔 実は、同じ意味なのです! 先ほど説明した「シーリングの役割」はコーキングにも当てはまり、同じ材料を指すことがほとんどなのです😌 地域や業者によって呼び方は異なりますが、建築業界では同義語として扱われているため、 シーリング=コーキングの認識で大丈夫です✨ この記事では、「シーリング」として統一させていただきます😌 2、シーリングの3つの用途 シーリングには様々な用途があります。 ①サイディング壁のひび割れを防ぐ サイディング壁は、外壁下地にサイディングボードを張り付けて施工するため、堅く薄いのが特徴です。 その反面、外的環境による膨張と伸縮でボードに負担がかかり、ひび割れや破損を引き起こす可能性があります。 そのために「目地」と呼ばれる隙間にシーリング材を充填して、揺れなどの負担を減らしてくれる役割を担っています😌 ②接着材として建材を固定 外壁だけでなく、屋根にも用いられる場合があります。 屋根の場合は、棟板金など釘を打ち込んだ際に固定役として使用されます。 また瓦屋根のズレ防止にもなり、飛散防止にも役立っています✨ ③雨漏りの応急処置 シーリング材は雨漏りにも強いです🤲 雨漏りしている箇所を応急処置として埋めます。 ■雨漏りになりやすい主な劣化症状 金属屋根の穴あき 外壁・屋根のひび割れ 天窓やサッシまわりのシーリングの破損・劣化 シーリングで埋めるのはあくまでも応急処置ですので、業者に確認してもらい、劣化部分を根本的に修繕する必要があります。 3、シーリング材の種類 シーリング材には様々な種類があり、それぞれの用途に応じて種類を使い分けています。 ①ウレタン系シーリング材 ウレタン系は、耐久性が高いのが特徴です。 密着性も高く、外壁のひび割れや目地補修に使われています。 ただし、むき出しのままだと耐候性は期待できないため、上から塗装して保護する必要があります。 ■使用用途 窯業系サイディングの目地補修 サッシ周りの目地補修 コンクリートのひび割れ補修 ②シリコン系シーリング材 シリコン系は、ウレタン系に比べ、耐候性・耐水性・耐熱性に優れているかつ、 コストパフォーマンスも良く、最も一般的に使われているシーリング材です。 充填後にシリコンオイルがでるため、基本的には外壁に向いていません。 ■使用用途 ガラス周りの目地 屋根瓦の補修 浴槽・キッチン・洗面台等の水回り ③アクリル系シーリング材 水性素材を使用しているため、伸びが良く作業性が高いシーリング材です。 しかし固まった際に肉痩せしやすく、耐久性、耐候性はあまり良くありません。 屋外では太陽に当たると短期間でひび割れが発生しやすくなるため、外壁には不向きとなっています。 ■使用用途 ALCの目地 塗装・クロスの下地処理 ④変形シリコン系シーリング材 ウレタン樹脂を原料にしたもので、耐候性・塗装性に優れ、外壁への使用に最も向いているシーリング材です😌 硬化が早く、30分経てば指で触れるようになり、1時間で塗装することが可能です。 ただし耐久性、密着性は少し劣る部分があり、他のシーリング材に比べやや価格帯が高くなります。 ■使用用途 窯業系サイディング・コンクリート・ALC・タイル等の目地 サッシまわりの目地 板金加工 4、シーリング材の価格相場 シーリング材の工事には2種類の工法があります。 それぞれの工事内容と価格相場をご紹介します✨ ①シーリング打ち替え工事 工事内容・・・古いシーリングを撤去し、新しいシーリング材を充填 価格相場・・・800円~1,200円/m ②シーリング打ち増し工事 工事内容・・・古いシーリングの上からシーリング材を充填 価格相場・・・500円~900円/m ※SGSでは、①シーリング打ち替え工事を推奨しています☺ 5、放置していたら危険?主な劣化症状まとめ シーリングは紫外線や雨風により徐々に劣化していきます。 ここでは、主な劣化症状3つまとめてみました☺ ①ひび割れ 地震等の揺れや経年劣化で、シーリングにひび割れが起こります。 ②肉痩せ シーリング材に含まれる可塑剤が溶け出し、シーリングの厚みがなくなって隙間ができる症状です。 経年劣化でない場合はシーリング材の充填量不足の可能性があります。 ③破断 破断はシーリング材のひび割れが広がり、真ん中から切れてしまう症状です。 シーリング材の寿命もしくはプライマー不足が考えられます。 6、シーリングのメンテナンスはSGSへ! いかがでしたでしょうか。 シーリングのメンテナンスは10年に1度が目安となります☺ 劣化症状を放置すると、かえって修繕費用が高くなってしまう場合もありますので、 この記事をみていただき、気になる箇所がありましたら、一度診てもらうことをおススメします☺ SGSでは、屋根・外壁と一緒にシーリングの劣化状況もチェックいたします! お問合せは下記のフォームまで!!✨ 静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄 静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。 ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡 〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 
続きはこちら