塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 活動ブログ

塗装の豆知識の記事一覧

2024年10月4日 更新!
静岡市で外壁塗装を考えているあなたへ!費用相場や選び方のポイントを徹底解説
静岡市のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターです。 今回ブログの執筆をさせていただく冨井です。 本日もよろしくお願いいたします👐 静岡市で外壁塗装を考える際に、まず気になるのがその「費用」ですよね。   静岡市で外壁塗装するときはどのくらいの予算が必要? 少しでも安く塗装するにはどうしたらいい?   そんなお悩みをお持ちの方に向けて、静岡市の外壁塗装の費用相場について詳しく解説します👐   1. 静岡市での外壁塗装の費用相場は? 外壁塗装の価格は、建物の大きさや施工内容により異なりますが、一般的な目安としては80〜120万円ほどです。 ※実際の価格は、面積や選ぶ塗料、施工業者によっても大きく異なります。 例えば、2階建て約100㎡の一戸建て住宅の場合、費用は平均して90万円前後です。 外壁の劣化状態や使用する塗料の種類によっても異なるため、適切なメンテナンスプランを検討することが重要です!   2. 施工内容や面積で変わる価格の仕組み 塗装費用の仕組みは一見複雑ですが、基礎的な要素は「施工面積」「使用する塗料」「作業の難易度」によって決まります。たとえば、2階建ての戸建てであれば、100㎡から150㎡程度が一般的な施工面積となります。 また、施工の際には足場の設置が必要な場合が多く、これは安全面だけでなく、仕上がりにも影響する大切な要素です。 足場代として10〜15万円程度が別途かかる場合が多いですが、作業のスムーズさや仕上がりの美しさを考えると、むしろ足場は欠かせません。 さらに、外壁以外に屋根塗装も同時に依頼するケースが多く、そうすると全体の費用が20万円〜30万円程度増えることが一般的です。   3. 塗料の種類による費用の違い 外壁塗装に使用する塗料は、見た目の美しさや耐久性を左右する重要な要素です。 以下は主要な塗料とその特徴、費用相場の一覧表です。   4. 外壁塗装の必要性と塗り替えのタイミング 外壁塗装は、美観だけでなく、住宅の保護や快適性の維持に不可欠です。 静岡市は温暖な気候である反面、湿度が高く雨も多いため、外壁が劣化しやすい環境にあります。 そのため、外壁塗装は10年程度を目安に見直すことが推奨されています。 以下は、外壁のメンテナンスが必要とされる一般的なサインです。 ✅塗装が剥がれている:防水性能が低下し、住宅内部に雨水が浸入する恐れがあります。 ✅外壁にカビやコケが生えている:湿気の多い環境では特に発生しやすく、見た目の悪さだけでなく建物の劣化を早めます。 ✅色褪せてきた:日光や風雨によって塗装が劣化し、防水効果が低下します。   5. 予算に合わせた塗装プランの選び方 外壁塗装の費用はそれなりにかかりますが、使用する塗料や工法を工夫することで予算内で最適なプランを選べます。 例えば、定期的なメンテナンスを視野に入れて、費用を抑えたい方には、シリコン塗料が最もおすすめです。 逆に、1回の施工で長期間メンテナンスフリーを目指す方には、フッ素塗料や無機塗料が適しています。   6. 静岡外壁塗装相談センターでお得に外壁塗装! 静岡外壁塗装相談センターでは、地域密着20年以上の塗装専門店です! 静岡市で外壁塗装業者を探している方、自信を持って静岡外壁塗装相談センターをお勧めします!! なぜ静岡外壁塗装相談センターなのか? 地域密着型のきめ細やかなサービス 静岡市を拠点に活動しているため、地域の気候や建物特性を考慮した適切な施工が可能! 経験豊富なスタッフ 静岡外壁塗装相談センターには熟練した一級塗装技能士が多く在籍し、品質の高い仕上がりを提供しています。 安心の保証制度 施工後のアフターフォローや保証も充実しており、万が一のトラブルが発生しても迅速に対応します。 そして、弊社は自社施工の職人直営店です!! つまり、間に業者が入らないので中間マージンがかかりません。 自社の看板を背負おう現場の職人も意識が高く、高品質な塗装をお届けします✨ また、お客様とのやりとりは1級塗装技能士の資格を持つ社長自らが対応するので、余分な営業にかかる費用もカット! お客様目線の適正価格にとことんこだわっています。 静岡外壁塗装相談センターでは、常時無料お見積もりキャンペーン開催しています。 お客様のお悩みやご予算に応じたプランを提案させていただきます。ぜひこの機会にご相談ください! 7. 静岡外壁塗装相談センターへ今すぐお問い合わせください! 静岡市での外壁塗装は、信頼と実績のある静岡外壁塗装相談センターにお任せください! お客様の大切な住宅を守るため、最適な塗装プランをご提案し、長期にわたる安心をお届けします。 無料見積もりキャンペーンも実施中! お悩みがある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。 スタッフ一同、皆さまのご相談を心よりお待ちしております。 静岡市で外壁塗装を格安で行いたい方は、私たちにお任せください。 質の高い施工とアフターケアで、あなたの住まいを守り続けます。 今すぐお問い合わせいただき、外壁塗装を成功させましょう!👐           ご覧いただきありがとうございます。 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧にヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ▽▽お電話でのお問い合わせはこちら!      

続きはこちら

2024年9月26日 更新!
【静岡市】住宅省エネキャンペーン2025は外壁塗装に使える?
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 今回ブログを書かせていただくショールームスタッフの冨井です!       過去最大級の補助金制度!!  住宅省エネキャンペーン2025についてご紹介いたします!   ✅外壁塗装にも使えるの? ✅静岡市における申請方法がわからない・・・   など様々な疑問にお答えさせていただきます! ぜひご覧くださいませ😊     住宅省エネ2025キャンペーンとは     2050年カーボンニュートラルの実現に向け、住宅の省エネ化を支援する補助金制度が2024年度も継続することが決定いたしました!! 住宅の断熱性能を向上させる水廻りのリフォームや、断熱窓の設置、高効率の給湯器の導入など、キャンペーン対象の工事の実施で最大60万円の補助金が受け取れます。   また住宅省エネ2025キャンペーンは、国交省・経済産業省・環境省の三省連携事業で、4つの支援策があります。   ①子育てグリーン住宅支援事業 《新築住宅》 床面積が50㎡以上240㎡以下の住宅について、その省エネ性能に応じた補助額。 なお、一部の地域に立地する等(立地等の除外)の住宅は補助対象になりません。   補助対象住宅(1戸あたりの補助額) GX志向型住宅・・・160万円/戸 長期優良住宅・・・80万円/戸 ZEH水準住宅・・・40万円/戸 なお、長期優良住宅およびZEH水準住宅に該当する新築(賃貸住宅の新築を除く)は、子育て世帯または若者夫婦世帯に限ります。   《リフォーム住宅》 戸建、共同(集合)住宅によらず、既存住宅に下表の省エネ改修や子育て対応改修等を行うリフォーム工事 ただし、必須工事①~③のうち2つ以上のカテゴリーを実施する場合に限る 必須工事 ①開口部の断熱改修 ②躯体の断熱改修 ③エコ住宅設備の設置 任意工事 ④子育て対応改修 ⑤防災性向上改修 ⑥バリアフリー改修 ⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 ⑧リフォーム瑕疵保険等への加入   詳しくは公式ホームページへ   ②先進的窓リノベ事業 高断熱窓の設置 ●高性能な断熱窓への改修 上限200万円/戸 ※ドアについては、窓の改修と同一の契約内で断熱性の高いものに改修する場合には、補助の対象となります。   詳しくは公式ホームページへ   ③給湯省エネ事業 給湯器 ■高効率給湯器・燃料電池の導入 ●ヒートポンプ給湯機(最大13万円/台) ●ハイブリッド給湯機(最大15万円/台) ●家庭用燃料電池(最大20万円/台)  ※機能・性能で補助額が変わります。 ■上記の導入と併せて撤去 ●蓄熱暖房機(10万円/台) ●電気温水器(5万円/台)   詳しくは公式ホームページへ   ④賃貸集合給湯省エネ事業 給湯器 ■既存の賃貸集合住宅で、従来型給湯機からエコジョーズ・エコフィールへの取り換え ●追い焚き機能なし:5万円/台 ●追い焚き機能あり:7万円/台  ※1棟あたり、原則2台以上の取替えに限る   詳しくは公式ホームページへ   交付申請期間はいつ? 住宅省エネキャンペーンの申請期間は以下の通りです! 交付申請期間 令和7年3月中下旬~補助金予算上限に達するまでの間 (遅くとも令和7年12月31日まで) 昨年は、11月末日で予約申し込みが終了していました。 工事着工期間 令和6年11月22日以降     外壁塗装には補助金は使えない? 住宅省エネ2025キャンペーンは、外壁塗装含む塗装工事は対象外です。   しかし、外壁塗装と一緒に行う可能性が高いリフォームに関しての補助金はあるので、外壁塗装を含めた家のリフォームをお考えの方には大変お得となっています✨     補助金はいつ申請すればいいの?   補助金の予約申請も工事内容によっては可能です。 基本的には工事完工後、書類が揃い次第申請となりますので、ご検討中の方はお早めにご相談くださいませ(*^^*)✨ ※補助金の申請手続き自体は弊社にて行いますので、ご安心ください!!   まとめ いかがでしたでしょうか。 外壁塗装工事自体には使えない補助金ですが、外壁と一緒に対象のリフォーム工事を行う場合は大変お得になるキャンペーンです。 予算の上限に達し次第終了となりますので、お早めのお問い合わせをお待ちしております😊✨         静岡市でリフォームをするなら!   静岡市で外壁塗装・リフォームをするなら、静岡外壁塗装相談センターにお任せください! 創業20周年、1級塗装技能士の店静岡外壁塗装相談センターでは、補助金を使ったリフォームのご依頼を受け付けております👐 まずは一度、静岡外壁塗装相談センターにご相談くださいませ✊ 弊社は相談・診断・見積りが完全無料です!!! 無理な営業はせず、納得のいくまでしっかりとお話しさせていただきます。 まずはお気軽に一度お問い合わせくださいませ😊✨ 地域密着店ならではのスピード感でご対応させていただきますので、是非一度ご連絡ください!!!         ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 最後までご覧いただきありがとうございます。 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら

2024年9月18日 更新!
塗れないスレート屋根「パミール」の特徴は?|静岡市の塗装会社が解説します!
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 今回ブログを書かせていただくショールームスタッフの冨井です!     以前、塗れないスレート屋根についてこちらの記事でご紹介しました。 https://sgs-c.com/blog/43622/   今回はその中でも数の多いニチハの「パミール」について詳しく紹介します。   この記事を読んで分かること ✅パミールってどんな劣化症状があるの? ✅パミールの見分け方が分からなくて困っている ✅メンテナンス方法を知りたい!   ぜひ最後までご覧ください😊   パミールってどんな屋根? パミールとは、1996年~2008年に住宅建材大手メーカーのニチハ株式会社より製造・販売していた屋根材です。 築7年程で剥離がはじまり、10年前後でボロボロに崩れてしまうなど大きな問題があり、現在は製造・販売が中止されています。 一体なぜこんなにも劣化症状が目立つのでしょうか。 それは、パミールが「ノンアスベスト屋根」ということです。   ノンアスベスト屋根とは 2004年、「労働安全衛生法施行令」の改正により、アスベスト(石綿)の含有率が1%を超える建築資材の製造・販売が禁止されました。 そして2006年にはアスベスト含有量0.1%を超える製品の製造、輸入、使用等が禁止されました。 石綿が完全に規制されたのは2004年となりますが、建材メーカーは、1990年頃からアスベスト抜きの屋根材を製造・販売していました。 ※パミールもこの時期に製造されたものになります。   ノンアスベスト屋根の不具合が目立ち始める 1990年後半〜2004年頃までに製造された屋根材のほとんどは、アスベストによる健康被害を危惧し、アスベストを使用していない「ノンアスベスト屋根材」です。 急遽アスベストの使用をやめた為、その時期に製造された屋根材は、どのメーカーにおいても耐久性に乏しく、8年~10年くらい経過すると不具合が多く報告されはじめ、やがて生産されなくなりました。 しかしこのノンアスベスト屋根材は、全国の戸建住宅に多く使用され、当時建てられた屋根の多くが現在リフォーム最盛期を迎えています。 一般的なメンテナンス方法である塗装が出来ないということで、多くの方々を悩ませています。     パミールの見た目の特徴は? パミールの屋根の先端部分は凸凹していて、凸凹の幅が均等になっていることが特徴です。 しかし、経年劣化したパミールは屋根の先端部分がボロボロしているため、判別が難しくなっている場合が多いです。 そのような場合は、劣化状況によって判断します。 スレートの屋根はセメントを固めて製造された屋根材なので、グレーのセメント基材が表に出ている状況であれば、パミールだと判断する事が出来ます。 ↑セメントが基材が劣化により露出   なぜパミールは塗装できないの? パミールは、薄い板を一枚ずつ重ね合わせ圧縮して水分を抜いていく抄造法(しょうぞうほう)で製造されています。 この抄造法で製造されたことで【層間剥離】が発生しやすいのです。 「ミルフィーユ現象」とも呼ばれますが、表面から1枚ずつ剥がれてしまうことで屋根材の素地が露出してしまいます。 1枚1枚の層に水が入りやすく、剥がれを起こします。 表面に現れた素地は防水性もなく、後はただ吸水を続け、劣化を進行させるだけになってしまいます。   つまり、表面を綺麗に塗ったとしても、塗装したパミール本体が次々に剝がれていくので、塗料もろとも剥がれ落ちてしまいます。 どんなにいい塗料を使っても、どんなに腕のいい職人さんが塗装しても、残念ながらこの「層間剥離」は止まりません。 優良業者であれば、屋根材がパミールだと分かった時点で塗装メンテナンスは提案しません。     パミールのメンテナンス方法は 塗装以外のメンテナンス方法は、以下のようなものがあります。   ①カバー工法 屋根のカバー工法とは、現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて覆う工法です。 このあと説明する「葺き替え工事」と比べると費用が安く済むため、需要の多い工事です。 新しい屋根材はガルバリウム鋼板を使用するので、耐久性も高く、塗り替えの必要もないため安心です。   ②葺き替え工法 屋根葺き替え工法とは、既存屋根を剥がして新しい屋根に葺き替える工事です。 先ほどのカバー工法と比べると費用は高くなりますが、屋根のリフォーム工事の中で一番メリットがあり、安心できる工事と言えます。 今後のメンテナンスや雨漏りの心配などを考えると、葺き替え工事はオススメです。 詳しい施工例はコチラ! https://sgs-c.com/works/37420/ まとめ いかがでしたでしょうか。 ✅パミールは【層間剥離】により塗装することができない ✅メンテナンスは下地の状態に応じてカバー方法か葺き替え工法を選択する 塗装できないノンアスベスト屋根材は耐久性が低いため、劣化も激しく雨漏りも起こしやすいのが現状です。 自宅の屋根がパミールであれば、早めに一度点検しておくと良いでしょう。 静岡外壁塗装相談センターでは、相談・診断・見積もりが完全無料です✨ 国家資格保有者が的確な診断をし、お客様の屋根材に本当に合ったメンテナンス法をご提案します。 もちろん、アフター点検もありますので施工後も末永くお客様のお家を守るお手伝いをさせていただきます。 気になる方、ぜひ一度お気軽にご連絡ください!! お待ちしております!   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 最後までご覧いただきありがとうございます。 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら

2024年9月11日 更新!
【静岡市】中古住宅に外壁塗装は必要?リフォームのタイミングや費用を塗装会社が解説します!
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 今回ブログを書かせていただくショールームスタッフの冨井です!       近年マイホームを購入・検討する際に、中古住宅を選ぶケースが増えてきており、年々人気が高まっています。 ただ、中古住宅の場合は新築住宅と違い、建物がある程度の期間使用された状態で購入することになります。 建物によっては外壁塗装やリフォームが必要な物件もありますが、一般の人にはなかなか判断が難しいところです。 本記事では、中古住宅の購入における外壁塗装・リフォームの必要性や、そのタイミングについて詳しくご紹介していきたいと思います。   この記事を読んで分かること ✅中古住宅における外壁塗装の必要性とそのタイミングは? ✅中古住宅の外壁塗装ってどのくらいの費用がかかるの? ✅業者が多くて誰に頼めばいいのかわからない!   などの疑問を解決します。ぜひ最後までご覧ください😊     中古住宅に外壁塗装は必要なのか? まず、そもそも中古住宅に外壁塗装が必要なのかどうかですが、前提としてその建物の環境や劣化状況によります。 ここで言える一つの判断基準としては、 前回の外壁塗装から10年経っているかどうか を目安にしても良いでしょう。 このとき注意するのが、「新築から10年経っているか」ということではありません。 新築から10年以上経っていたとしても、10年以内に外壁塗装を行っていて綺麗な状態を保っていれば、塗装自体を行う必要がないケースもあります。 あくまで「外壁塗装から10年経っているか」を目安にしてください。 その他にも ・外壁塗装を行った時期 ・施工した業者 ・使用した塗料 ・工事の見積もり価格 これらの項目は不動産会社などに問い合わせておきましょう。 使用した塗料も重要で、重ね塗りする場合、塗料の相性もありますので前回使用した塗料は把握できた方が望ましいです。   一般的に外壁塗装は、10年程度が塗装・リフォームの目安になります。 しかし、住宅の立地状況や周辺の環境などにより、10年経たずに塗装等が必要になる場合もあります。 なかなか判断が難しいところです。 そこで、次項にて詳しい外壁塗装の目安を解説しますので参考にしてみてください👐   外壁塗装の目安は?セルフチェック項目 外壁塗装の目安となる症状一覧をまとめてみました。 一つでも当てはまる場合、塗装業者やリフォーム会社に相談してみてください。 ✅前回塗り替えたときから10年以上経っている。 ✅壁が色あせて見えている ✅壁の汚れが目立っている ✅塗装が膨れていたり、剥がれている箇所がある ✅外壁を手で触った時に、白い粉のようなものがつく ✅壁に藻やカビのようなものが付着している。 ✅壁に小さなひび割れがある。 ✅つなぎ目がひび割れたり壊れたりしている。 ✅金属部分が錆びてきている ✅壁材が浮き上がっていたり、ずれたりしているところがある。 ✅雨漏りしている   もっと詳しい症状の解説については以下の記事をご参考ください。 https://sgs-c.com/blog/39528/   中古住宅の外壁塗装の費用はいくら?   いざ中古住宅の外壁塗装をしよう!となってもいくらかかるのか費用が心配ですよね。 ここでは、静岡市の外壁塗装の費用の相場について解説していきます。 外壁の種類や塗料のグレードによって異なりますので、あくまで目安として参考にしてください。   静岡市の外壁塗装の相場 ※「平成30年住宅・土地統計調査」持ち家一戸建ての延床面積を参照して計算しています。 静岡市の平均延床面積:125.76㎡ 外壁面積:150.91㎡ 屋根面積:75.46㎡ 基本的な30坪の戸建て住宅の場合、 静岡市の外壁塗装の費用相場は70〜100万円ほどです。 先述した通り、価格は家の大きさや塗料の種類によってかなり変動します。 また、中古住宅において劣化の症状が多い場合、その分の補修費用がかかることも忘れずにしておきましょう。   外壁塗装の費用内訳 大まかな費用の内訳は以下の通りです。 ・材料費:割合30%(外壁塗装工事に使われる材料など) ・人件費:割合30%(職人、担当者など) ・足場代:割合20%(足場を組む際の費用) ・その他:割合20%(交通費や駐車場代、保険代など) 塗装・リフォーム業者の多くが無料見積もり相談などを行っています。 実際の費用は一度現地調査してもらい、見積もりを提出してもらいましょう!     中古住宅の外壁塗装は入居前がオススメ! 中古住宅の外壁塗装は、入居前に済ませるのが良いでしょう。 外壁塗装を考慮しないまま住宅を購入した場合、以下のようなトラブルになりかねません。   1.購入してすぐに外壁塗装が必要になり予算が足りない 築年数が経過しているにもかかわらず、外壁塗装を行わずに入居した場合、実際に住んでみて雨漏りや外壁の破損など様々なトラブルが出てくる可能性があります。 もしそうなったら早急に工事を行わなければならず、住宅購入後の痛い出費となってしまいます。 余裕のある予算計画のためにも、外壁塗装やリフォームは入居前に済ませておくのが無難です。   2.前回塗装の塗料の耐用年数が短かった 入居前に外壁塗装の履歴を調べると10年以内に塗装をした経歴があり、安心して入居→使用していた塗料の耐用年数が短く、劣化症状がすぐに出始めたため入居後すぐに塗装工事が必要になるケースです。 塗料にも様々な耐用年数があり、短いものだと10年以下のものもあります。 塗装履歴を調べるときは、使用した塗料も見ておくようにしましょう。   3.以前の住人がDIYで塗装を行っていた 近年、予算削減のためにも自身によるDIYで塗装を行う人が増えています。 費用は抑えられますが、プロの職人に比べると品質は落ちてしまうでしょう。 前回塗装が行われている場合は、施工業者の確認も不動産会社にとりましょう。   中古住宅の外壁塗装の業者の選び方は? 中古住宅の外壁塗装・リフォームを行っている会社はたくさんあり、誰に問い合わせればいいのか悩む方も多いでしょう。優良会社の見分け方について説明します。 依頼する業者によって費用は大幅に変わる まず、中古住宅の外壁工事を行っている業者は主に ①ハウスメーカー ②不動産会社 ③ホームセンター、家電量販店 ④塗装専門業者 があります。 この中でどの業者に工事を依頼するかによって、費用は大きく変わってきます。 ①ハウスメーカーや②不動産会社、③のホームセンターなどで依頼した場合も、実際に作業するのは④の塗装業者です。 つまり、①~③では下請け業者が施工するため、中間マージンの費用がプラスでかかってきます。 また、企業として取引のあるメーカーや商品をオススメしてくる可能性が高く、専門性に欠ける施工になってしまう恐れもあります。 そうしたことから、適切な価格で高品質な工事をしたい場合は、地域密着型の塗装専門業者に依頼するのが良いでしょう。   安さに騙されるのはNG! 外壁のリフォームは膨大な費用が掛かる場合もあります。そのため、安さを売りに粗悪な工事を進めてくる業者も残念ながら存在します。 安くリフォームできるのは一見魅力的に見えますが、大切な住まいの事ですので騙されないように慎重に考えましょう。   その安さの裏にある理由 【人件費削減】 外壁塗装は大幅に安くなる商品ではないため、もし激安になるのなら1番は人件費の削減が大きいでしょう。 そして人件費の削減ということは、”手抜き工事”が発生する可能性が高いです。 「適切な下地処理が行われていない」「塗料の希釈量を守られていない」「通常3回塗りを2回で済ませてしまう」などです。 作業内容を短縮したり工事の質を落とすことで人件費を削減し、安さにつながっていきます。 安くなるのは嬉しいですが、施工不良も多くなりトラブルに発展していきます。   【管理体制がない】 もう一つ安い業者の特徴としてあるのが、品質管理の体制です。 塗装工事は見積書に「3回塗り」と書いてあっても、本当に3回塗ったのか工事後に見分けるのは難しいです。 施工管理がいる業者の多くは工程ごとに検査を行い、また工程ごとの写真の撮影もします。 弊社の場合、工事後に保証書や工事報告書(写真)をお客様にお渡ししています。 もちろん工事後も定期点検など、アフターサービスを行っています。 外壁塗装の費用にはこのようなサービスも含まれています。   【見積書を見て見極める】 とはいえ、いきなり適切な業者を選ぶことは非常に難しいでしょう。 そこで皆さまに意識していただきたいのが、「見積書」です。 専門性の高さ、信頼度は見積書に表れるといっても過言ではありません。 見積書のチェックすべき箇所をご紹介していきます。    こんな見積書はNG!! ①塗料の缶数や塗装回数の記載がない →塗装は1回塗りで終わるものではありません。使用する缶数や塗装回数の記載がないと、2回塗りするものを本当に2回塗りしたのかなど確かめることができません。 ②具体的な商品名や施工箇所の記載がない →塗料や施工箇所(付帯部塗装など)には沢山の種類があります。どこに、何の塗料を使っているのか具体的な記載がない大まかな見積書の場合は要注意です。 ③面積の記載がない →家によって面積は異なります。面積の記載がないと金額の根拠が分からないため注意が必要です。   静岡外壁塗装相談センターの見積書をご紹介! 静岡外壁塗装相談センターでは、お見積書は3~5プランご用意させていただくことが多いです。 ※工事内容によって異なります。 なぜなら、弊社では加盟店ならではの最新の塗料や、高い機能性を持った塗料など、たくさんの塗料のお取り扱いがあります。 その中からお客様のお家の劣化症状や建材に合わせた塗料をピックアップし、複数パターンのお見積書を代表自らが作成しています。 もちろん、ご提案の際にはそれぞれのプランの違いやメリット・デメリットをお客様が納得いかれるまでしっかりとご説明いたしますのでご安心ください👐 ①使用塗料名の記載 ②使用缶数の記載 ③塗布面積や使用量の記載 ④具体的な施工箇所名 このように以上の内容をできるだけ詳しく記載し、 金額の計算の仕方が一目見れば分かる仕様になっています。   相見積もりの重要性 工事を検討するにあたり、業者選びはとても重要です! 1社で決めずに、必ず相見積もりをとり、見積書を比べてみてくださいね。 本当に適切な価格なのか、塗料は適正か、施工箇所に間違いはないのか、など確認してみましょう。   塗装工事をするときは・・・ 地域密着の塗装会社に依頼する 外壁塗装のメンテナンスサイクルは、10年~15年と言われています。 塗装後に困ったことや施工不備が見つかった場合、地域密着の業者であればすぐに駆け付けてくれるので、アフターサービスも安心できます。 その地域の気温や気候も把握しているため、塗装に最適な時期で工事をしてくれるでしょう。   塗装時期やキャンペーンでお得に工事を 通常時よりお得に塗装ができるキャンペーンやイベントがあります。 静岡外壁塗装相談センターではお得なパックプラン、先着限定商品、ご成約特典などがありますのでお得に外壁塗装を行うことができます。 最新のイベント情報はコチラから!   リフォームローンの活用 手元にまとまった資金がない場合、ローンの活用も一つの手段です。 塗装工事が必要な状態で、費用がなく工事を先延ばしにしていると、劣化が進み更なる費用が掛かってしまう恐れもあるので注意が必要です。   静岡市で中古物件の外壁塗装をするなら! いかがでしたでしょうか。 静岡市で中古住宅の外壁塗装・リフォームをするなら、静岡外壁塗装相談センターにお任せください! 創業20周年、1級塗装技能士の店静岡外壁塗装相談センターでは、中古住宅のリフォームにおける数々の施工実績がございます✨ 住宅購入前に見積もりを取りたい方、現在他社様で見積もりを取られている方、 まずは一度、静岡外壁塗装相談センターにご相談くださいませ✊ 弊社は相談・診断・見積りが完全無料です!!! 無理な営業はせず、納得のいくまでしっかりとお話しさせていただきます。 まずはお気軽に一度お問い合わせくださいませ😊✨ 地域密着店ならではのスピード感でご対応させていただきますので、是非一度ご連絡ください!!!       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 最後までご覧いただきありがとうございます。 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら

2024年9月4日 更新!
【2025年版】静岡市の外壁リフォームの費用・相場は?種類や選び方について|塗装会社が解説します
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 今回ブログを書かせていただくショールームスタッフの冨井です!     静岡市でそろそろ外壁リフォームをお考えの皆様👐 外壁のリフォームは普段なかなか関わらない難しい知識も多く、 「我が家にはどんな工法が合うのだろうか」 「業者が多すぎて誰に頼むのがいいのかわからない」 たくさんのお悩みをお持ちかと思います。 この記事を読むことによって、 ✅工法の選び方 ✅自宅に合う外壁材 ✅費用・相場 ✅業者の選び方 について、わかります。 静岡市で外壁リフォームでお困りの方、ぜひ参考にしてください!   外壁リフォームの種類は?   外壁リフォームの種類は主に以下の3つです。 ①塗装 ②重ね張り(カバー工法) ③張り替え   それぞれ詳しくご紹介します。   ①外壁の塗装 「外壁塗装」とは、塗料を使って家の外壁を塗る「塗り替え」とも呼ばれる工事です。 美観が保たれるだけではなく、防水性も回復できるので家の寿命を延ばすことができます。 上記の3つの工法の中で、最も値段が安い方法です。 しかし、既存の外壁材の上から塗装するため、劣化状況や外壁の種類によっては塗装できないこともあります。   外壁の塗り替えを行う目安 外壁(窯業サイディング)の劣化症状については以下をご覧ください。 https://sgs-c.com/blog/31744/ 悪化する前に、早めの対処が必要です。   ②外壁の重ね張り(カバー工法)   「重ね張り」とは、既存の外壁の上から新しい外壁材を重ねる方法です。 古い外壁材を撤去する手間がない分、工期が短いのが特徴です。 塗装では補えないような損傷があっても、上からカバーするので綺麗な状態になります。   外壁の重ね張りを行う目安 下記のような症状がある場合、重ね張りをおすすめします。 ・築年数が30年以上経過 ・外壁材が反ったり、浮いたりしている ・ 外壁材にひび割れが生じている ・外壁材の一部が欠けたり、崩れたりしている 補修できないほどの損傷は雨漏りだけではなく、耐震性にも影響しており大変危険な状態です。 重ね張りでの外壁リフォームをぜひご検討ください。   ③外壁の張り替え 「張り替え」は、既存の外壁材を全て撤去し、新しい外壁材に張り替える方法です。 外壁の内部の損傷まで確認できるので、雨漏りの原因を根本から解決できます。 デメリットとしては、古い外壁材を撤去するための処分費用などで価格が高く、工期も長くなる傾向があります。   外壁の張り替えを行う目安 現在、ご自宅に以下のような症状があれば、張り替えをおすすめします。 ・築年数が30年以上経過 ・外壁材が反ったり、浮いたりしている ・外壁材にひび割れや欠けが生じている ・外壁から雨漏りなどを起こしたことがある   外壁の損傷がひどい場合など、重ね張りでも対応できないこともありますが、張り替えであれば外壁材を新しくできます。 外壁の欠けやひび割れで悩まれている方、張り替えでのリフォームを検討してみてください👐   外壁材の種類と費用 外壁の主な種類は以下の通りです。   4種類の外壁をそれぞれ詳しく見ていきましょう。   1.サイディング サイディングとは、セメントや金属などを成形した「パネル状の外壁材」のことです。 現在では最も主流な外壁材で、機能、種類、デザインが豊富で人気の外壁材です。 サイディングの中でも窯業系、金属系、木質系、樹脂系と様々な種類があります。 工場生産のため、職人による品質の差も出にくいです。 中でも人気の窯業系、金属系について詳しく解説します😊   窯業系サイディング 窯業系サイディングとは、セメント質と繊維質を混ぜ込んで作られた外壁材です。 今や日本の住宅の外壁材のほとんどが窯業系サイディングで、国内シェアは70%を誇るほどの圧倒的な普及率です✨ 出来上がった外壁材を取り付けるだけでいいので、施工期間が短く工事価格も安く済みます。 またどんな形にもなり生産性が高く幅広いデザインがあることから採用される理由となっています☺ 以上の理由から圧倒的人気の高い外壁材ですが、 美観や耐久性を維持するためには定期的なメンテナンス(塗装)が必要となります。   金属系サイディング 窯業系サイディングの次に人気があり、軽さがあり重ね張りにも向いています。     2.ALC 様々な機能に優れており、耐震性も高く防災意識が高い方におすすめです。   そのため、長持ちさせるには10年に1回程度、塗装やコーキング材のメンテナンスを行うことがオススメです。   3.タイル タイルは耐久性・耐水性に優れており、お風呂や蛇口など水回りで広く採用されています。 メンテナンスの手間はあまりかかりませんが、他の外壁に比べて費用が高くなりやすいです。     4.モルタル   https://sgs-c.com/blog/34187/ モルタル外壁は手作業で仕上げるため、職人の腕によって仕上がりが変わります。 また、継ぎ目のない外壁なので曲面にも採用でき、デザイン性は高いです。 仕上げの方法は4種類あり、以下でご紹介します。   ①リシン仕上げ ・塗料に細かい石を混ぜて吹き付ける工法 ・石の大きさによってデザインに変化を出せる ・マットな質感で落ち着いた雰囲気   ②スタッコ仕上げ ・「リシン仕上げ」を厚塗りにした工法 ・重厚かつ高級感のある仕上がり ・耐久性が良く、内壁や天井に使用されることもある ・凸凹部分に汚れがたまりやすい   ③ジョリパット ・アイカ工業株式会社が製造・販売する壁面仕上げ用の塗材 ・壁面に模様や立体感をつけられるため、デザイン性が高い ・ひび割れしづらく、耐久性も高い。カラーバリエーションも豊富。   ④吹付タイル ・けい砂や樹脂を混ぜ合わせたものを専用の機材で吹き付けていく工法 ・滑らかな仕上がりで、やわらかく、ひびが入りにくい ・美しく仕上げるには高い技術が必要   外壁リフォームの際の外壁の選び方は? 外壁リフォームにおける適正な外壁は業者など専門家と相談することをオススメしますが、選ぶ際に重要なポイントとして ・デザイン性 ・機能性 ・ 価格 のバランスを考えることが必要です。 選び方をまとめましたので参考までにご覧ください😊   ♦人気NO.1 バランスの良さで選ぶなら「窯業系サイディング」   先述した通り、国内で最もシェア率が高いのは、窯業系サイディングです。 ✅デザインと色のパターンが豊富 ✅価格が手頃 ✅工場で生産されたパネルを使用するため、品質が安定している ✅断熱性・耐火性に優れている 圧倒的なデメリットもなく、価格とのバランスが取れています。 ただし、寒冷地では凍害が発生する可能性があるため、それ以外の地域の方におすすめです!   ♦コスパ重視で選ぶなら「ガルバリウム鋼板」 コスパを重視の方には金属系サイディングの「ガルバリウム剛板」がおすすめです。 ✅軽量かつ丈夫で、重ね張りにも向いている ✅メンテナンスの費用があまりかからない ✅錆に強い特殊加工が施されており、凍害の影響を受けにくい ✅雨や雪が多い地域でも採用できる 価格は窯業系サイディングより若干高いですが、耐久性が高くメンテナンスの周期は約15~20年程度と手間がかかりません。 初期費用こそ高めですが、長い目で考えると非常にコスパが良い外壁材と言えるでしょう。 ガルバリウムの無機質でかっこいい雰囲気のデザインが好きな方や、トータルコストを抑えたい方におすすめです。   デザイン性で選ぶなら「モルタル」 最もデザインの自由度が高い外壁材です。 ✅仕上げ方次第で様々な印象を表現できる ✅和風洋風を問わないため、どんな家にも合う ✅価格が安い ✅重厚感や高級感が演出できる 先述した通り、職人の手作業によってデザインされるため、仕上げや品質に多少のばらつきが出る可能性があります。 それでもデザイン性にこだわる方は、モルタルがおすすめです。 しかしモルタルは防水性が低いため、定期的な塗装工事でメンテナンスすることが重要です。   災害対策にこだわりたいなら「ALC」 災害対策を重視するなら、耐久性が優れているALCがオススメです。 ✅高層ビルでも使用される耐久性の高さ ✅耐震性と耐火性に優れ、大規模地震でも防火壁の役割を果たした ✅遮音壁や遮音床に使われるほどの遮音性 比較的高価にはなりますが、機能性を重視する方におすすめの外壁材です。   耐久性で選ぶなら「タイル(乾式)」 耐久性を重視する方には、タイルの乾式工法もおすすめです。 乾式工法・・・専用のベースにタイルを引っかける、もしくは接着剤で張っていく方法。 ✅撥水性が高く、雨水の影響を受けにくい ✅高級感のある仕上がりになる ✅耐久性が高く、長持ちする 目地のメンテナンスを定期的に行う必要があるため、完全なメンテナンスフリーではありませんが、あまり手間はかからない外壁材です。     外壁リフォームの業者の選び方 【ステップ1】リフォーム業者を知ろう まずは、リフォーム業者を知ることから始めましょう。 知るために3つの進め方・ポイントを紹介していきます☺ ①チラシ・新聞広告をチェック まずは、広告媒体であるチラシや新聞広告に目を向けてみましょう。 ポスティングされているチラシは近隣にある業者であることが多いです。 近隣の業者であると、打ち合わせや施工中も行き来しやすく、何かあった際にも業者がすぐに 駆け付けてくれるメリットがあります。   ②近隣住民や知人に聞く 近隣で外壁塗装をした経験のある方がいれば、その方に話を聞いてみましょう。 リフォーム業者の評価については一番信憑性が高く、具体的な情報を入手することができます✨ また他の業者と比較したのであれば、合わせてその情報も聞いてみましょう。 外壁工事を経験した人だからわかったことや感じたことは、大変貴重な意見であり、 これから工事を考えてる方に対して参考になるでしょう☺   ③インターネットを活用 ①②で気になった業者が見つかれば、インターネットで検索してみましょう。 多くのリフォーム業者が自社のホームページを設けています。 ■ホームページでチェックしてほしい項目 施工実績(施工実績が豊富で細かい部分まで記載しているか) お客様のお声(お客様のリアルな声が分かる) スタッフ紹介(どんな方が施工・担当するのか、会社の雰囲気が把握できる)   施工事例にて多数の施工実績をご紹介しております!   【ステップ2】気になる業者にコンタクトをとろう ここからは、気になっている業者の比較するために自ら行動を起こしていきましょう。 これを経て、信頼できる業者が見つかる大きな判断材料となります✨ ①見積りを依頼する 見積りは無料で提出してくれる業者がほとんどです。 見積り依頼するポイントとして、必ず同条件で2~3社に頼みましょう。 提案内容が業者によってバラバラですと比較が難しくなるため、見積時までにある程度の予算設定や 要望を書き出しておきましょう😌 おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください!   ②お家を診断してもらう お家の診断も無料で実施してくれます。診断の際におさえておきたいポイントがあります。 ☑専門資格をもったプロが診断をしているか おうちの診断は、おうちの劣化状況がどれくらい進んでいるのかを見極めなければなりません。 そこから適正な塗り替え時期、必要な補修箇所をきちんとおさえ、見積額に組み込まれます。 専門資格を持っていなくても診断は行えますが、プロの方が専門分野により詳しいため 安心材料のひとつになるでしょう。 ☑おうちの隅々まで診断をしているか 地上から判断しにくい外壁の2階部分や、屋根の上、屋根裏も きちんと診断してくれているか必ずチェックしましょう。 特に雨漏り診断は、すでに室内にまで影響がでているのであれば原因を突き止めやすいですが 室内まで影響がでていない場合でも屋根裏を見ない業者は、雨漏りの専門知識がない可能性があるため注意が必要です。 ☑診断に最低1時間はかけているか おうちの診断は、細かい劣化も見逃さないように時間をかけて診るのが一般的です。 その場合に外壁・屋根の両方を診てもらった場合、最低でも約一時間はかかります。 そのためかなり短い時間で終わってしまった場合は細かい部分まで診ていない可能性があるため その後の施工に問題が生じてくる可能性があります。   【ステップ3】希望する一社に絞り込もう いよいよ、業者の選定です! ここまでで、地域の評判や診断の行い方、担当者の対応等、ある程度業者を絞り込めてきたかと思いますが、 選定基準の中でも見積額は一番確認しておきたいところ! 最後まで見落とさずに確認していただきたいポイントを紹介します✨ ①見積書の確認 見積りは2~3社から取るようにすることで、おおよその相場感が掴みやすくなります。 その中の1社があまりにも安すぎたり高すぎたりしていたら疑問を持つようにしましょう。 また見積書の内容が細かく記載されておらず、全て「材工一式」でまとめられている見積書はあまりお勧めできません。 足場代や工事費、材料費等項目別で細かく記載されている方が信憑性も高く 誠実にお客様と向き合っているというとらえ方ができます。 また見積書内で分からない専門用語や疑問に思う点があれば、どんどん投げかけて解消していきましょう。 ②アフターサービスの確認 工事後も、施主様と長いお付き合いになります。 その際に、アフターサービスがしっかり整えられているか、契約前にきちんと確認しておく必要があります。 保証内容はどういうものなのか、どこまで保証してくれるのか、細かい部分まで見落とさないようにしましょう。 ③契約書の確認 ようやく一社に絞りきれ、契約の段階に入って安心している方!! まだ、気を抜いてはいけません! 工事に関わる全ての約束事は契約書内になります。 契約書を受け取ったら工事価格や工事内訳が記載しているかの確認をしましょう。 また特定商取引法に基づいているか、契約から8日以内であれば契約の取り消しが行える クーリングオフ制度の記載があるかの確認もとるようにしましょう☺     まとめ いかがでしたでしょうか。 外壁リフォームには高額な費用が発生するため、簡単には決められる工事ではありません。 とはいえ、劣化症状があるにもかかわらず様子見していると、さらに状態が悪化しより膨大な費用がかかる工事になってしまうこともあります。 静岡市で外壁リフォームをお考えの方、ぜひ静岡外壁塗装相談センターにご連絡ください👐 国家資格の1級塗装技能士も多数在籍しており、有資格者が丁寧に、確かなアドバイスをいたします。   まずはご相談から👐ご連絡お待ちしております!!!           静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら

2024年8月30日 更新!
台風が来るときの足場対策は?外壁塗装できるの?|静岡市の塗装会社が解説します!
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 今回ブログを書かせていただくショールームスタッフの冨井です!       いよいよ本格的な台風シーズンとなってきましたね🌀 近年は記録的な大雨により過去にない災害となるケースも増えてきています。 そして現在お家の工事により足場を仮設されている方、またこれから工事が始まる方、 「暴風により足場が倒壊しないだろうか」 「近所に迷惑がかからないか心配」 台風の接近により様々な不安を抱えているかと思います。   今回は、台風の時の足場対策、台風シーズンの外壁塗装について解説します。 知識があれば、慌てることなく不明点を業者に問い合わせることができます👐 ぜひ最後までご覧ください😊     外壁塗装は台風シーズンでもできる? 台風が直撃した場合工事はもちろんストップしますが、台風は事前にある程度予測ができるので、日程を調整して注意点を守れば工事を安全に行うことができます。 影響を受けない外壁の高圧洗浄は、台風の通過前に済ませておくことも可能です。 逆に塗装は雨天時は施工できないので、台風の通過前に無理なスケジュールを組むことは避けましょう。余裕を持った計画が大切です。 また、雨が降ると足場が滑りやすくなります。 足場から滑り落ちてしまうリスクを考えると、作業員はとても危険な状態で作業することになります。 台風が来る際には工事を中断することになりますが、悪天候により工期が伸びたとしても、その際に追加費用はかかりません👐   台風が来る時の足場対策 塗装工事などで足場を仮設してある時に台風が来る場合、主に以下の2つの対策ができます。 ①メッシュシートをたたむ ②壁あてをつける それぞれ見ていきましょう!   ①メッシュシートをたたむ メッシュシートとは、足場の周りを囲んでいる幕のことを言います。 塗装工事の際には塗料の飛散防止にもなるため、工事中はこのメッシュシートが張られた状態になります。 しかし、強風時には風を受け止めてしまうので足場が崩壊する危険性があります。 そのため、台風が来るときには事前にメッシュシートをたたむ必要があります。 そうすることによって強風が通り抜け、足場の揺れを軽減することができます。 風の吹く強さや方向など現場の状況によって異なりますが、台風対策はしっかりと行うべきなので万が一業者が対策していない場合は確認してみましょう。   ♦通常時(メッシュシートあり) ♦メッシュシートを畳んだとき 足場に巻き付けるようにして畳みます。   ②壁あてをつける 壁あてとは、外壁に直接当てて足場を固定する部材です。 通常、塗装を行う際に邪魔になってしまうので少し緩めて浮かせてあります。 台風が来るときはしっかりと壁に固定することが大切です。 またこのとき、締め度合いに気をつけて壁を傷つけないようにしましょう。   台風通過後に気を付けなければならないこと 台風による足場の倒壊もなく一安心、とすぐに工事を始めてはいけません。 台風通過後にチェックするポイントが2つあります。   ①屋根の被害はないか   まず1つ目は、屋根の被害の有無です。 よくあるのが、 「他の家の瓦が強風で飛んできた」 「飛来物が屋根の上に乗っていたが、近所の人に言われるまでずっと気が付かなかった」 などの被害です。 屋根の上はほとんど見えないため、気が付くまで時間がかかることもあります。 足場があると確認は容易なため、台風通過後に業者にチェックしてもらうのが良いでしょう。   ②工事関係の物が飛んでしまっていないか 2つ目は、外壁塗装関連の道具が飛んでないかの確認です。 工事期間中は、ご近所に迷惑をかけないことも大切です。台風が過ぎたら、近所をぐるりと周り、外壁塗装関係の道具が飛んでしまっていないかを確認しましょう。 基本的に業者が作業を再開する際に点検してくれますが、心配な方は業者と一緒に見て回ると安心でしょう。   保険に加入しているか確認を また、対策を十分にしていても、足場が倒壊する可能性は0ではありません。 塗装業者には、万が一の事態に備えて請負業者賠償責任保険(瑕疵保険)に加入しているかを確認しておきましょう。 また、塗装業者が加入していても、足場業者が加入していないケースに注意が必要です。   保険の適応範囲も施主や工事関係者のみではなく、近隣の方々まで広げられているかも確認しておきましょう。   まとめ いかがでしたでしょうか? 台風が来る前にやっておくべき対策 ✅メッシュシートをたたむ ✅壁あてをつくる   台風通過後に確認すべきこと ✅屋根の被害の有無 ✅工事関係の物が飛んでしまってないかどうか 台風は事前に対策できるものではありますが、信頼できる業者でないと思わぬ足場の事故に繋がります。 業者選びは非常に重要です。   ご不明な点は1級塗装技能士の店静岡外壁塗装相談センターにお問い合わせください✨   最後までご覧いただきありがとうございました。   塗装工事は直依頼が断然お得です! 弊社は完全自社施工なので中間マージン0! 国家資格保有者が的確な診断をし、お客様の外壁材に本当に合ったメンテナンス法をご提案します。 もちろん、アフター点検もありますので施工後も末永くお客様のお家を守るお手伝いをさせていただきます。             静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら

2024年8月21日 更新!
屋根工事はいくらかかるの?料金一覧をご紹介!|静岡市
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 今回ブログを書かせていただくショールームスタッフの冨井です!     雨漏りをはじめ、屋根の劣化が気になり屋根工事をご検討されている皆さま👐   「我が家の屋根工事は一体いくらかかるの?」 「どの業者に頼むのが一番お得?」   屋根工事にも様々な種類があり、また業者の選択肢も幅広くあります。 今回は屋根の工事における工事内容別の料金、そして賢い業者の選び方についてご紹介いたします✨   ぜひ最後までご覧ください😊   工事は業者への直依頼が断然オススメ! 様々なサイトで言われている通り、大手ハウスメーカーで工事を行うと費用は高額になります。 その理由として、 ①下請けの業者にお願いするため、中間マージンが発生する ②大手のブランド料、広告費などが上乗せされる などがあげられます。   ①下請けの業者にお願いするため、中間マージンが発生する   ハウスメーカーが高額になりやすい理由としてよく紹介されているので、ご存知の方も多いかと思います。 実際に現場で工事を行うのは職人さんですが、ハウスメーカーも業者を手配しなければならないので、利益や人件費をとるために費用が上がってしまうという事情があります。 下請けだけでなく、孫請けに工事が任されてそこから二重三重に利益や人件費がとられていることもよくあります。   ②大手のブランド料、広告費などが上乗せされる 大手ハウスメーカーとしてのブランド料、また多額な広告宣伝費などが上乗せされているのも事実です。 本来の工事とは別の費用が上乗せされやすい傾向にあります。 大手メーカーの安心感をお金で買うという方もいらっしゃいますが、今後も継続的にかかるメンテナンス費用にブランド料などを払っていくのは、なかなかの負担と言えるでしょう。 工事は直依頼が断然お得です!   屋根工事の料金一覧 続いて工事内容別の料金一覧をご紹介します。 ※上記価格は、屋根修理や雨漏り修理、また屋根リフォーム工事の参考価格となります。 屋根の痛み具合・新たに使用する屋根材・屋根の面積や勾配などによって金額が変動する場合があります。 上記価格は参考価格としてご覧ください!   静岡外壁塗装相談センターの屋根工事 弊社で行われた屋根工事の一部をご紹介します😊 屋根カバー工法 https://sgs-c.com/works/46600/ 屋根葺き替え工法 https://sgs-c.com/works/37420/ 静岡外壁塗装相談センターにお任せください! 大手ハウスメーカーでは、定期点検の時に工事を案内されることも多いです。 「メーカーの定期点検で工事を勧められたと思ったら、予想以上の金額で驚いた・・・」という方、ぜひ一度静岡外壁塗装相談センターにご相談くださいませ! 工事は直依頼が断然お得です! 国家資格保有者が的確な診断をし、お客様の屋根材に本当に合ったメンテナンス法をご提案します。 もちろん、アフター点検もありますので施工後も末永くお客様のお家を守るお手伝いをさせていただきます。     お問い合わせお待ちしております👐                 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら

2024年8月7日 更新!
長尺シートとは?アパート・マンションの大規模修繕で役立つ高機能床材|静岡市
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 今回ブログを書かせていただくショールームスタッフの冨井です!     皆さんが住んでいるアパートやマンションの床材にどんなものが使われているのか、気にされたことはありますか? 床材には様々な種類があり、場所や目的によって使い分けられています。   今回は、その中でも「長尺シート」についてご紹介したいと思います👐 特徴から工程まで詳しく解説しますのでぜひ最後までご覧ください😊     長尺シートとは 長尺シートとは、シート状の床材のことです。 耐久性に優れており、人が土足でよく歩く店舗や公共施設の床に使われることが多いです。 アパートやマンションの廊下などで見たことがある方も多いのではないでしょうか。   どんなところに使われているの? ♦開放廊下 ♦エントランス マンションなどの集合住宅における開放廊下やエントランスなどの共有スペースによく使われています。 居住者や来訪者など人が出入りする場所では滑りにくさや、歩行音の軽減が求められますが、長尺シートにはこれらを軽減する機能があります。   ♦ベランダ ♦屋上 紫外線、雨水や砂など過酷な屋外での環境にも耐える耐久性をもつ長尺シートは、日当たりのよいベランダやバルコニーにも適しています。 ♦スロープ 雨の日に転倒しやすいスロープは、防滑性、撥水性が求められます。 長尺シートにはスロープ専用のタイプもあり、より安全なスロープに仕上げることができます。 ♦階段 階段を上る際の「コツコツ・・・」という靴の音を軽減できる防音性を兼ね備えた長尺シートもあります。マンションなどの共用階段に適していますね😊   長尺シートのメリット ①機能性に優れている 長尺シートには様々な種類があり、防水性・耐油性・耐薬性・耐熱性など、使用する場所に合わせてその性能を使い分けています。 表面には凹凸があり、防滑性・クッション性にも優れています。転倒時などに衝撃を和らげてくれる安全性の高いシートです。   ②メンテナンスが簡単 長尺シートは汚れにくい素材でできています。簡単に汚れを落とすことができるので毎日の清掃作業も簡単です。 長尺シート自体の強度も強く、耐久性にも優れているためメンテナンスの頻度も減らすことができます。 そのため、マンションやアパートの廊下など土足での歩行量が多い場所に向いています。   ③デザインが豊富 長尺シートにはフローリングや大理石調など様々なデザインがあり、床の印象を多様に変えることができます。硬質素材のためリアルな質感が出やすく、本物のような木彫りや石調にすることもできます✨ デザイン性が高いので、店舗などにも多く採用されています。   ④工事中も歩行が可能! これは住人の方にとっては大きなメリットですね😊 長尺シートは通路の半分ずつ貼っていくので1日中歩行が可能となります。 通常の防水工事や塗装工事ですと通行止めになってしまうことが多いので、廊下などの歩行が多い場所には長尺シートを選ぶのがおすすめです。   長尺シートのデメリット ①DIYに不向き 長尺シートは耐久性が高い作りなので、硬い材質な上に重さもあり、素人が貼ることはできません。 小さな面積でも長尺シートを貼りたい場合は、専門の業者に任せることがオススメです。   長尺シートの種類は? ①通路用長尺シート「タキストロン」 廊下などの通路部分にはタキストロンという防滑性ビニル床シートを使用します!   ②階段用長尺シート「タキステップ」 階段には遮音・防滑性に優れたタキステップという長尺シートを使用します。 特に室内階段はマンション内に歩いた時の音が響きやすいですが、タキステップならこのクッション性がある程度の衝撃をやわらげてくれます。   長尺シートの施工手順   ①仮敷き まず、仮敷きを行います。 接着剤を塗布する前に、シートを床に合わせて調整していきます。 シートの継ぎ目の模様を揃えることが重要です。   ②接着剤塗布→長尺シート貼り 接着剤塗布後、長尺シートを貼りつけていきます。 貼り付け後は、転圧を行い空気を抜いていきます。 階段部分にはローラーを使用します。   ④溶接作業 シートの継ぎ目を溶接して埋めていきます。 継ぎ目にはわずかな隙間があり、そこからゴミや雨水が入ってしまうのを防ぎます。   ⑤シーリング処理   長尺シートの端の部分をシーリングで埋めていき、完了です!   長尺シートの価格 タキステップの工事価格を参考までにご紹介します。 階段タキステップ3W 幅900/1200タイプ 鉄部の階段に最適 階段の踏み台に施工 1フロア:¥71,500(別途コーキング代)   階段タキステップ5W 幅900/1200タイプ 階段の踏み面及び蹴込みまで一体 1フロア:¥115,000(別途コーキング代)   廊下・踊り場などのシート 幅1250~1850対応 ジョイント可能で長尺も可 廊下や階段などのシート 1フロア:¥4,800(別途コーキング代)   長尺シートのお問い合わせは静岡外壁塗装相談センターまで! ✅長尺シートはアパートやマンションなど人が多く出入りするところに向いている ✅長尺シートは機能性が高く、メンテナンスが簡単 いかがでしたでしょうか。 静岡外壁塗装相談センターはアパートやマンションの大規模修繕にも対応しております! 長尺シートについてもっと詳しく知りたい方、ぜひ静岡外壁塗装相談センターまでお気軽にご連絡くださいませ✨ 弊社は相談・診断・見積りが完全無料です!!! 無理な営業はせず、納得のいくまでしっかりとお話しさせていただきます。 お問い合わせお待ちしております😊✨               静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら

2024年5月22日 更新!
【屋根カバー工法】メリット・デメリットなど徹底解説|静岡市
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 今回ブログを書かせていただくショールームスタッフの冨井です!   屋根のメンテナンスを考えたときに、 まず思い浮かぶのが「塗装」ではないでしょうか。   しかし、深刻な経年劣化による塗装不可能なケースや、もともと塗装ができない「塗れない屋根」が存在します👐   そんなときのメンテナンス方法として屋根カバー工法が採用されています。 近年では定番の屋根のリフォーム方法です。 今回は、屋根カバー工法の特徴やメリットについて詳しく解説していきます✨ ぜひ最後までご覧ください😊   屋根カバー工法とは 「屋根カバー工法」とは、現在の屋根材の上から新しい屋根材をかぶせる(カバーする)リフォーム方法です。 詳しくは現在の屋根の上にルーフィング(防水紙)を貼り、その上から軽い屋根材を張り付けていきます。 屋根全体を取り換える「葺き替え工事」に比べて既存の屋根の解体や処分を行わないため、費用を安く抑えられ、廃材も少なくエコな工法です。 耐用年数は20~30年と言われていますが、使用した屋根材や屋根の下地によって変動します。   カバー工法の5つのメリット ①工事費用を安く抑えられる ②工事の期間が短い ③屋根の断熱性や防音性が高まる ④アスベストの飛散リスクが低い ⑤屋根の構造材がほとんど傷まない それぞれ詳しく解説していきます。   ①工事費用を安く抑えられる 先述した通り、カバー工法は既存の屋根の撤去の必要がないため、屋根材の処分費用がかかりません。 屋根材を交換する葺き替え工事よりも、費用が安く済みます。   ②工事の期間が短い 既存の屋根材の撤去の必要がないため、工事期間が葺き替え工事に比べて短く済む場合が多いです。 葺き替え工事で10日ほどかかる場合、カバー工法だと7日程度で済むこともあります。 工事が短く済めば、工事による騒音や人の出入りなどのストレスも減らせるのでメリットの一つと言えるでしょう。   ③屋根の断熱性や防音性が高まる 断熱性のある屋根材でカバー工法を行うことで、断熱効果を高めることができます。 断熱効果が上がると、室内の冷暖房の効率が上がり、電気代の節約にもつながります✨ また、カバー工法は既存の屋根と2重の屋根の仕上げになるため、防音性のアップも期待できます。 さらに、カバー工法は防水シート(ルーフィング材)を必ず施工するため、防水性も上がります。 ④アスベストの飛散リスクが低い 既存屋根にアスベストが含まれていた場合、カバー工法は解体・撤去を行わない工事なのでアスベストの飛散リスクは低いです。 しかし、アスベスト屋根を放置することは良くないので、葺き替えかカバー工法か、専門業者とよく相談しましょう。 https://sgs-c.com/blog/43622/   ⑤屋根の構造材がほとんど傷まない 葺き替え工事で既存の屋根を剥がす際に、無理な力が加わってしまいますと、屋根の構造材である野地板や垂木に負荷がかかり、傷んでしまう可能性があります。 もちろん、そのような工事をする業者を避けたいところですが、可能性は0ではないことは確かです。 屋根カバー工法の場合、屋根の構造材に手を加えることはないため、そのような心配はありません。     カバー工法のデメリット ①屋根が重くなる ②使用できる屋根材が限られている ③屋根カバー工法は1回しかできない ④火災保険の修繕で行う場合、補償対象外となることがある それぞれ詳しく解説していきます。   ①屋根が重くなる 既存の屋根材の上に新しく屋根材を重ねるので、どうしても少し屋根が重くなってしまいます。 耐震性への影響は軽微と言われていますが、壁の配置がアンバランスな家や、耐震面で心配な家にはカバー工法は向いていません。   ②使用できる屋根材が限られている 先述した通り、耐震性などの理由から屋根カバー工法に使う屋根材は、軽量でなくてはいけません。 見た目や質感など、すべて自由に決められるわけではないため、デメリットに感じる方もいるでしょう。   ③屋根カバー工法は1回しかできない 屋根カバー工法は、何回も行うことができません。1度きりのみです。 当たり前ですが、新しい屋根材を重ねることによって屋根がどんどん重くなってしまうからです。   ④火災保険の修繕で行う場合、補償対象外となることがある 台風や強風などにより屋根が破損してしまった場合、条件によって火災保険を適用することができますが、修繕方法に屋根カバー工法を選んだ場合、補償の対象外になってしまうことがあります。 火災保険を申請する場合、「元の状態に戻すこと」を条件にした見積書が必要なのですが、この「元の状態に戻す」という面でカバー工法だと引っかかる要因になります。 しかし、そもそも台風や強風による破損の場合は下地から劣化していることが多いので、葺き替え工事がオススメです。     屋根カバー工法が向いている家は? ✅費用の安さを重視したい人 ✅アスベストが住宅に含まれている ✅10~15年以内に住宅を転居もしくは解体する予定がある 上記のような場合、屋根カバー工法をオススメできます。 屋根カバー工法は、費用が安く工期が短い工法で、先述した通りアスベストの飛散リスクが少ないです。 また、カバー工法は1度しか行えませんが、転居や解体の予定があれば耐用年数的にも不都合はありません。 ★屋根塗装だけでは解決できない問題がある ★屋根の下地にダメージがない このようなときは、屋根カバー工法が向いていると言えます。     カバー工法より葺き替えがオススメなケースは? ✅屋根から雨漏りを起こしたことがある ✅将来、増改築などの工事予定がある ✅耐震性が心配である ✅屋根にスレートや瓦を使いたい   このような場合は、カバー工法ではなく葺き替え工事がオススメです。 雨漏りを起こしたことがある多くの屋根は、下地材まで傷んでいる可能性が高いです。 葺き替え工事を行い、野地板の補修を行った方が良いでしょう。 また、屋根カバー工法は耐震性への影響はほぼないとはいえ、心配な方は葺き替え工事がオススメです。 また、すでに屋根カバー工法をしたことがある屋根では、次のメンテナンスは「葺き替え工事を選ぶしかない」のでご注意ください!   屋根カバー工法の手順 屋根カバー工法の大まかな手順は以下の通りです。 ①足場を設置する ②棟板金・貫板を撤去する ③ルーフィング材(防水紙)を敷く ④新しい屋根材を葺く ⑤貫板・棟板金を設置する ⑥棟板金にコーキング処理をする   屋根の面積や職人の人数にもよりますが、工期はだいたい7~10日ほどかかることが多いです。       屋根カバー工法の業者選び 屋根カバー工法を依頼するなら、 ✅カバー工法のデメリットもきちんと説明してくれる業者 ✅葺き替え工事の説明も行ってくれる業者 を選びましょう。 カバー工法は非常にメリットの多い工事方法ですが、だからといってカバー工法ばかり勧めてくる業者には注意が必要です。 説明したように、カバー工法は葺き替え工事に比べて工期が短く済むので業者としてもメリットのある工事になりますが、お客様のことを考えるのであれば、葺き替え工事の提案もしっかり行うことが大切です。 強引な提案をしてくる業者には気を付けましょう。   屋根カバー工法は相見積もりを 工事を検討するにあたり、業者選びはとても重要です! 1社で決めずに、必ず相見積もりをとり、見積書を比べてみてください。 本当に適切な価格なのか、工法は適正か、施工箇所に間違いはないのか、など確認してみましょう。   業者選びの3つのポイント ①地域密着の塗装会社に依頼する 万が一、工事完了後に困ったことや施工不備が見つかった場合、地域密着の業者であればすぐに駆け付けてくれるので、アフターサービスも安心できます。 その地域の気温や気候も把握しているため、最適な時期で工事をしてくれるでしょう。 ②塗装時期やキャンペーンでお得に工事を 通常時よりお得に工事ができるキャンペーンやイベントがあります。 静岡外壁塗装相談センターではお得なパックプラン、先着限定商品、ご成約特典などがありますのでお得に外壁・屋根塗装を行うことができます。 最新のイベント情報はコチラから! ③リフォームローンの活用 手元にまとまった資金がない場合、ローンの活用も一つの手段です。 工事が必要な状態で、費用がなく工事を先延ばしにしていると、劣化が進み更なる費用が掛かってしまう恐れもあるので注意が必要です。予算のご相談もお気軽にお申し付けください!!   まとめ ✅屋根の工事はできるだけ安く済ませたい ✅屋根の工期は短い方が良い ✅屋根の下地までは傷んでいない 以上のような場合は、屋根カバー工法をお勧めできると言えます。 静岡外壁塗装相談センターでは、数々の屋根リフォームの施工実績があります! また、相談・診断・見積りが完全無料です!!! メリット・デメリット含め納得のいくまでしっかりとお話しさせていただきます。 まずはお気軽にご相談から、ぜひ、一度お問い合わせください😊             ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 最後までご覧いただきありがとうございます。 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら

2024年5月4日 更新!
塗れない・塗装できない屋根「ノンアスベスト屋根材」メンテナンス法は|静岡市
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 今回ブログを書かせていただくショールームスタッフの冨井です!       「そろそろ屋根のメンテナンスが必要かな・・・」 屋根のメンテナンスを考えたときにまず思い浮かぶのが、塗装によるメンテナンスだと思います。   現在広く普及しているスレート屋根は、一般的に10~15年で塗装メンテナンスを勧められるかと思います。 しかし! 塗装しても剥がれてしまう「塗れない屋根」があることをご存知でしょうか。   お家を長持ちさせるには、それぞれに合ったメンテナンス方法を選択することが非常に重要です。 今回は塗装できない屋根について、その理由や対処法を詳しく解説していきます✨         塗装できない屋根とは? 塗装できない屋根とは、1996~2004年頃の間に製造された「ノンアスベスト屋根」のことを指します。 一体どうしてこの屋根材が出回ってしまったのか、その背景を交えながら説明します。   石綿(アスベスト)の普及 日本は古くより、屋根材として茅葺き屋根や陶器の瓦が採用されてきました。 しかし、明治時代になると耐久性も上がり、作業効率も良くなる「石綿スレート」が輸入され、瞬く間に広がっていきました。 石綿スレートとは、セメントに石綿(アスベスト)を混ぜ、圧縮成型したものです。 耐久性・防火性・断熱性が高く、日本の屋根建築材として普及していきました。 しかしその後、このアスベストが原因と考えられる肺がん・悪性中皮腫や肺の繊維化などが次々に報告され、大きな社会問題に発展していきました。   段階的な石綿(アスベスト)の規制 1960年以降、アスベストは段階的に規制が進められてきました。 2004年、「労働安全衛生法施行令」の改正により、アスベストの含有率が1%を超える建築資材の製造・販売が禁止されました。 そして2006年にはアスベスト含有量0.1%を超える製品の製造、輸入、使用等が禁止されました。   石綿が完全に規制されたのは2004年となりますが、建材メーカーは、1990年頃からアスベスト抜きの屋根材を製造・販売していました。 そしてこれが昨今、問題になっている塗装できない屋根材なのです!!!   ノンアスベスト屋根の不具合が目立ち始める 1990年後半〜2004年頃までに製造された屋根材のほとんどは、アスベストによる健康被害を危惧し、アスベストを使用していない「ノンアスベスト屋根材」です。 急遽アスベストの使用をやめた為、その時期に製造された屋根材は、どのメーカーにおいても耐久性に乏しく、8年~10年くらい経過すると不具合が多く報告されはじめ、やがて生産されなくなりました。 しかしこのノンアスベスト屋根材は、全国の戸建住宅に多く使用され、当時建てられた屋根の多くが現在リフォーム最盛期を迎えています。一般的なメンテナンス方法である塗装が出来ないということで、多くの方々を悩ませています。   ノンアスベスト屋根を塗装すると一体どうなるの? 塗れない屋根「ノンアスベスト屋根」の背景についてお話させていただきました。 この時期に製造されたノンアスベスト屋根が、非常に耐久性に乏しいということがお分かりいただけたでしょうか。     では、なぜノンアスベスト屋根は塗装できないのでしょうか。 厳密に言いますと、塗装しては「いけない」屋根材です。 さらに詳しい言い方をすれば、塗装してしまうと「塗装する前よりも劣化が進んでしまう」屋根材なのです。   先述したように、当時のノンアスベスト屋根材は非常に脆く、耐久性に欠けています。 紫外線や雨などの外的要因に関係なく、経年劣化によって自然と割れてしまいます。 何もしなくても自然と割れてしまうほど非常に脆い屋根材なのです。 つまり、人の重みが加われば、当たり前のように割れてしまいます! ノンアスベスト屋根に塗料を塗ること自体が悪いのではなく、「塗装するときに人が屋根の上で作業すること」で屋根が破損してしまう、または劣化が進んでしまうのです。 塗装する前はなかったクラック・ひび割れなどの劣化の症状が、塗装してからわずか数年後に現れたという声が多く聞かれています。   ノンアスベスト屋根の種類 「ノンアスベスト屋根」は、約数十年に渡って各メーカーで採用されており、数多くの新築住宅やリフォーム工事に使われていました。 ノンアスベスト屋根かそうじゃないかは、見た目で判断することは難しいです。メーカーによっては商品名や年式をホームページに公開し、注意喚起しています。 一体ノンアスベスト屋根にはどのような種類があるのでしょうか。 代表的な種類を4つご紹介します👐   ノンアスベストスレート屋根:コロニアルNEO 出典:https://www.grassbetween.com/blog/23241/ 製品名:コロニアルNEO メーカー:クボタ(現ケイミュー) 製造年:2001年~現在製造中止   コロニアルNEOはクボタ(現ケイミュー)製品で、施工後10年を経過すると、屋根材全体的に不規則なひび割れが生じてきます。 また、耐久性調査などで屋根の上を数歩進んだだけでパキパキ割れてしまいます。 しかしこのコロニアルNEOは製造時期により塗装できる場合がありますので、点検も含め専門業者に相談してもいいでしょう。   ノンアスベストスレート屋根:パミール 出典:https://arise1.jp/blog/12824/ 製品名:パミール メーカー:ニチハ 製造年:1996年~2008年   パミールはノンアスベスト屋根の代表的な製品です。 現在でも多くの住宅の屋根材として残っています。 パミールは施工後、約7年前後で剥離が起こり、10年ほど経つと屋根材がボロボロになっていきます。 パミールの劣化症状は「層状剥離」と言い、ケーキのミルフィーユのようにパリパリと剥がれていくのが特徴です。 塗料ごと屋根材が剥がれてしまうため、塗装はできません。     ノンアスベストスレート屋根:グリシェイドNEO 出典:https://kimura-kensou.com/topics/3041/ 製品名:グリシェイドNEO メーカー:クボタ(現ケイミュー) 製造年:2001年~現在製造中止 グリシェイドNEOは、初期症状として経年と共に自然とヒビが入ってきます。 パミール同様、重さが加わるとすぐに割れてしまうので、屋根を調査してもらう際にも注意が必要です。   ノンアスベストスレート瓦屋根:セキスイかわらU 製品名:セキスイかわらU メーカー:セキスイルーフテック(現:積水屋根システム) 製造年:1990年~2007年   セキスイかわらUは、セキスイのブランド力もあり全国で約17年間50万世帯の住宅屋根材として使用されてきました。 アスベストに代わる材料が特定できず、脆い状態で販売されてきたセキスイかわらUは現在でも多くのユーザーの頭を悩ませています。劣化症状としては、表層部の剥がれが特徴です。   塗装できない屋根の見分け方は 見た目で判断するのは難しいですが、1990~2004年頃に建設された建物で以下のような代表的な劣化の症状が出ていれば、塗装できない屋根の可能性が高いと言えます。 ✅表層面の退色が激しい ✅表層面にひび割れや欠損が多数ある ✅屋根材先端から材料の剥離(層状剥離) しかし、塗装できる屋根かどうか自分で点検するのは大変危険ですのでおすすめできません。 屋根に上ることで屋根材が割れ、状況を悪化させてしまう恐れもあります。 点検の際は必ず業者に依頼しましょう!!     塗装できない屋根のメンテナンス方法は 塗装以外のメンテナンス方法は、以下のようなものがあります。   ①カバー工法 屋根のカバー工法とは、現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて覆う工法です。 このあと説明する「葺き替え工事」と比べると費用が安く済むため、需要の多い工事です。 新しい屋根材はガルバリウム鋼板を使用するので、耐久性も高く、塗り替えの必要もないため安心です。     ②葺き替え工法 屋根葺き替え工法とは、既存屋根を剥がして新しい屋根に葺き替える工事です。 先ほどのカバー工法と比べると費用は高くなりますが、屋根のリフォーム工事の中で一番メリットがあり、安心できる工事と言えます。 今後のメンテナンスや雨漏りの心配などを考えると、葺き替え工事はオススメです。     詳しい施工例はコチラ! https://sgs-c.com/works/37420/   まとめ いかがでしたでしょうか。 ✅塗装できない屋根とは、1990後半~2004年頃の間に製造された「ノンアスベスト屋根」のこと ✅ノンアスベスト屋根は、どのメーカーにおいても耐久性に乏しく、8年~10年くらい経過すると不具合が出始める ✅塗装するために屋根に乗ると、割れて破損してしまう可能性が高いため、塗装できない ✅ノンアスベスト屋根のメンテナンスにはカバー工法や葺き替え工法がある   塗装できないノンアスベスト屋根材は耐久性が低いため、劣化も激しく雨漏りも起こしやすいのが現状です。 自宅の屋根がノンアスベスト屋根材であれば、早めに一度点検しておくと良いでしょう。 静岡外壁塗装相談センターでは、相談・診断・見積もりが完全無料です✨ 国家資格保有者が的確な診断をし、お客様の屋根材に本当に合ったメンテナンス法をご提案します。 もちろん、アフター点検もありますので施工後も末永くお客様のお家を守るお手伝いをさせていただきます。 気になる方、ぜひ一度お気軽にご連絡ください!! お待ちしております!         ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 最後までご覧いただきありがとうございます。 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら

2024年4月30日 更新!
GW休暇のお知らせ~静岡市のみなさまへ~
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 明日からいよいよ5月になります!! 日中は外で作業をしていると汗ばむような日も出てきましたね🌞💦 連休中の方も、引き続きお仕事の方も、 季節の変わり目となりますので体調には気を付けてお過ごしくださいませ✨ さて、本日は弊社GW休暇のお知らせです🙇     2024年5月6日(日)、7日(月)     誠に勝手ながら、上記2日間はお休みとさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。   みなさま、素敵なGWをお過ごしくださいませ✨         静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。 ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

続きはこちら

2024年3月28日 更新!
地球に優しい塗料「トラファーベ」が新登場!トラウデン直美さんプロデュース
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 今回ブログを書かせていただくショールームスタッフの冨井です!         このたび、プレマテックスより「Torafarbe(トラファーベ) 」という新しい塗料が発売されました✨ そしてなんとこの塗料、モデル・タレントとして活躍するトラウデン直美さんがプロデュースされたんです😲! モデルさんが塗料のプロデュースをするなんて過去になく、一体なぜ?と思う方も多いと思います! 今回はその理由とともに、新塗料「トラファーベ」を詳しく解説していきます😊👐     トラウデン直美さんが塗料をプロデュースする理由 トラウデン直美さんは2023年春、プレマテックスのCMイメージキャラクターに起用されたことをきっかけに、住宅のメンテナンスにおける塗料の必要性を知りました。それと同時に、塗料が人や自然にもたらす影響についての問題の大きさを考え始めました。 プレマテックスはいち早くその問題と向き合い、課題解決のための積極的な塗料開発や取り組みに力を入れているメーカーです。 トラウデン直美さん本人も何か自分にできることはないかと考え、プレマテックスとともに塗料の開発が始まりました。 そうしてできた塗料が、「トラファーベ」なのです😊   トラファーベってどんな塗料? トラファーベの最大の特徴は、SDGsに特化した「環境配慮型住宅塗料」ということです! 従来の住宅塗料・塗装がもたらす健康被害や環境負荷をできる限り抑え、塗料に求められる性能や機能性の両立を実現させています✨   トラファーベとSDGs   そもそもSDGsとは、「持続可能な社会を実現するための世界全体の目標」のことです。 言い換えますと、”地球や人々の問題を解決してみんなが幸せに暮らせる未来を目指すさまざまな取り組み”を指します。 全部で17つの目標があるのですが、そのうちの一つに「住み続けられるまちづくりを」という目標があります。 しかし、2016年の時点で、全世界の都市住民のうち90%以上の人々が安全でない空気を吸っていると言われています。 また大気汚染による死者は、年間670万人に上っており、早急な対策が必要とされています。   大気汚染と塗料の関係 大気汚染に大きな影響を及ぼしているものがVOC(揮発性有機化合物)と呼ばれており、光化学スモッグやPM2.5の発生原因の一つとされています。 そして実はこのVOCの発生源の割合は、建築用塗料が1位なんです。 出典:経済産業省HP SDGsの目標を達成するために、私たちは業界をあげて取り組んでいく必要があります。   そして今回発売された新塗料「トラファーベ」は、このVOCをほぼ含まない水性塗料であり、塗膜の乾燥時に発生するVOCを最小限に抑えることができます。   トラファーベの取り組みはこれだけではありません😊 続いて、トラファーベの取り組みについて詳しくご紹介します👐     トラファーベの8つの取り組み SDGsに特化した塗料トラファーベは、8つの取り組みを掲げています。 ①VOCをほぼ含まない 油性塗料の半分はVOCで構成されていますが、トラファーベはVOCをほぼ含まない水性塗料です。 乾燥時には水分が放出されるため、排出されるVOCを大幅に削減できます。   ②CO2ゼロ施工 トラファーベは、機械を使用しないローラーを使った施工を推奨し、CO2ゼロを目指しています。 塗料の飛散はほとんどなく、清掃コストや産業廃棄物の削減=VOCの排出量も減らします。   ③VOCの排出機会も削減 トラファーベは一般的な塗料より耐候性に優れておりメンテナンスサイクルが長いため、塗り替え回数が少なく、VOCの排出機会を削減します。また、塗り替え回数が少ないのでトータルコストを減らすこともできます。   ④無駄を出さない 通常余った塗料はごみとして処分されますが、残った塗料を乾燥する際にVOCを排出し、産業廃棄物として処理される際には多くのCO2を排出していしまいます。 そこでトラファーベは、本当に必要な量だけを使えるように業界初となる3kg刻みのラインナップとなっています✨   ⑤ミスなしロスなし 下塗り塗料には様々な種類があり、建物の素材や状態に合わせて適切な下塗り材を選ぶ必要があります。 そこでトラファーベは、下塗り材を1本化。 選定の不安がなくなり、選定ミスによる施工不良をなくします。在庫負担やロス、廃棄の軽減にも繋がります。   ⑥長持ちは最大のエコロジー 塗り替え時に出るゴミは、余った塗料だけではありません。塗料缶や、養生に使われたビニール袋、使用済みローラーなどたくさんのゴミが出ます。 塗り替えの回数が少ないトラファーベは、こうした廃棄物も削減することができます。長持ちは最大のエコロジーに繋がります。   ⑦オール遮熱 従来、遮熱塗料のほとんどは屋根用が主流ですが、トラファーベは屋根にも外壁にも遮熱性能を付与しています。 室内温度の上昇を抑えることで、空調機の消費電力の節約とCO2排出量の軽減に貢献します。   ⑧機能・性能をより長く トラファーベの保護コートは遮熱コートの耐久性を伸ばすだけでなく、経年効果が低下していく遮熱性能を長期的に持続。初期性能が長く続くことで、「より長く住み続けられる家」を実現します✨     トラファーベのラインナップ トラファーベは、外壁にも屋根にも遮熱機能を付与しています。 下塗り材1回、遮熱コート2回、保護コート1回の4回塗りが基本です。   ①下塗り材 15kgセット (ホワイト)   ♦あらゆる基材、旧塗膜に対応 ✅浸透性 ✅防錆性 ✅上塗適合性 ✅遮熱補助     ②遮熱コート 15kg/12kg/9kg/6kg/3kg/1kg   ♦無機有機ハイブリット+旧塗膜に対応 ✅超耐候性 ✅遮熱性     ③保護コート 12kg/9kg/6kg/3kg/1kg   ♦遮熱コートを保護、紫外線を遮蔽 ✅塗膜の耐久性&遮熱性能を維持   まとめ いかがでしたでしょうか。 塗料や塗装の進化だけでは、今問題になっている様々な環境問題は解決できません。 しかし、「トラファーベ」というSDGsに特化した塗料があることを私たちが知ることだけでも、大きな意味があると言えます。 塗料メーカーのSDGsに対する取り組みを理解することで、SDGsを身近に感じ、地球の未来を考えるきっかけになるかもしれません。   トラファーベについてもっと知りたい方、気になる方は静岡外壁塗装相談センターへお気軽にお問い合わせくださいませ😊✨     トラファーベ公式ホームページはコチラです!         ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 最後までご覧いただきありがとうございます。 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら