塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 活動ブログ

雨漏り修理・屋根工事の記事一覧

2023年7月18日 更新!
【徹底解説】防水工事トップコートの役割と種類│塗り替えの時期は?
静岡市の皆さん、こんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターです! 今回ブログを執筆させていただく冨井です😊         ✅雨が上がったのになかなかベランダが乾かない・・・ ✅ベランダのコケやカビが目に付くようになった   そんな方々のお悩みや不安は、 トップコートの塗り替えで解決できるかもしれません! そこで今回は、防水工事におけるトップコートの役割と種類、 そしてそのタイミングまで解説していきます✨ 防水工事において知っておくべき基礎知識となりますのでぜひ参考にしてくださいね😊   防水工事におけるトップコートとは? トップコートとは、防水工事の仕上げで使用する塗料のことです。 "防水層のコーティング"とイメージすると分かりやすいでしょうか👐 防水層とは、雨水の建物内部への浸入を防ぐ為に作られた層のことです。 シートや塗膜などがあり、ベランダや屋根に施工することによって、漏水を防いでいます。 仮に防水層にトップコートを施工しなかった場合、紫外線や雨などのダメージを直接受け、防水層の劣化を早めてしまう可能性があります⚡ また、多くの方が勘違いしていますが、トップコート自体に防水機能はないので要注意です。 トップコートを塗装する目的は、あくまで防水層を保護することで、水の浸入を防ぐ機能を果たしているのは、トップコートではなく防水層になります。   トップコートで得られるさまざまな効果 トップコートには、防水層を守る以外にもいくつかの効果があります! ①遮熱効果 太陽光の熱を反射して熱を通りにくくする「遮熱効果」があります。 建物を熱から守ってくれる役割を果たしています。   ②紫外線から守る ベランダや屋上はたくさんの紫外線を浴びやすいため、防水層が劣化するスピードが早くなります。 トップコートを塗ることにより、防水層の上に一枚保護膜を作ることができ、紫外線の影響を受けにくくすることが可能です。   ③清潔性を保つ トップコートを施工することによって、防水工事における表面の粘着やざらつきをカバーします。 清掃などのお手入れがしやすくなることもメリットの一つでしょう。   ④滑り止め 雨が降った場合、屋外部分は滑って転びやすいという危険性があります。 トップコートだけでは滑りやすいままですが、滑り防止のチップを混ぜることにより、改善することが可能です。 小さな粒のチップで表面に凹凸ができ滑りを防止することができます。   トップコートの種類は?   ①ウレタン塗膜防水におけるトップコート ウレタン防水工事の仕上げで使用するトップコートは以下の2種類が主に使われます。 🔶ウレタン防水工事とは🔶 ウレタン樹脂という防水液を塗布し、乾燥させて防水層を作る工事のこと。 複雑な形状の場所にも施工できる反面、紫外線に弱くトップコートが欠かせません。   ②FRP防水におけるトップコート FRP防水で使用するトップコートは以下の2種類が主に使われます。 🔶FRP防水工事とは🔶 FRPとは、繊維強化プラスチックの略。FRP防水は、特殊ポリエステル樹脂とガラス繊維を編んだシートを組み合わせ、防水層を形成していきます。 主に、ベランダやバルコニーで採用される防水方法です。     トップコートの塗り替え時期は? トップコートの塗り替えは、単体で行うのではなく、防水工事のメンテナンスに合わせて行うことがほとんどです。 なお、防水工事は「漏水が発生する前」に行うことが重要です!!✋ そのため、10年~15年前後で行うことが多くなります。 では、トップコートの劣化症状としてどんなものがあるのでしょうか。 一緒に確認していきましょう。   トップコートの劣化を見分けるポイント ①チョーキング現象   防水面を指で撫でてみましょう。このとき、指が白くなったらチョーキングが進んでいるサインです! この白い粉は、古くなった塗膜が粉状になったものです。 劣化症状の初期段階となりますが、色あせが気になったら確認してみましょう。   ②剥がれ、浮き トップコートは年数の経過とともに防水層との接着力が弱まり、剥がれたり浮いてきたりします。 また、すでに水が内部に侵入してしまい起こるケースもあります。   ③カビ・苔・雑草 あまり日光が当たらない場所などは、カビや苔の繁殖に最適です。 雑草は、防水層まで根を張ることがあります。 むやみに抜かずに速やかに業者に相談しましょう。   ④摩擦 ベランダや屋上など人がよく歩くところはトップコートがすり減ってしまい、表面が剥げてしまうことがあります。   【失敗しない】防水工事での業者選びのポイントは? 防水工事を失敗なく進めるためには、業者選びも重要です。 よく行われるウレタン防水工事では、ウレタン樹脂を塗布する際に、均一に仕上げる技術が必要となります。施工技術に優れた業者を選ぶことが重要です! 実績が多いだけではなく、資格保有者がきちんと在籍しているかも確認しておくと安心です。   静岡外壁塗装相談センターにお任せください! 防水工事の種類やタイミングについてお伝えしました。 防水工事はメンテナンスが必要なため、長期的な付き合いができる優良業者に依頼することが大切です。 静岡外壁塗装相談センターでは、地域密着型を活かしたスピード感と、充実したアフターサービスで末永くお客様のお住まいを守りたいと考えております。 相談・診断・見積は完全無料ですのでどうぞお気軽にお声かけくださいませ😊   屋外防水工事の施工実績もぜひご覧ください! 雨漏り防水工事 静岡市駿河区W様邸① 雨漏り防水工事 静岡市駿河区W様邸② 雨漏り防水工事 静岡市駿河区W様邸③ 雨漏り防水工事 静岡市駿河区W様邸④       >>お問い合わせメールフォームはこちら!! 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

続きはこちら

2023年6月20日 更新!
静岡市で雨漏りでお困りの方へ!
  静岡市にお住まいのみなさん、こんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの冨井です!   雨漏りのトラブルでお困りではありませんか? 雨漏りは建物にさまざまな損害をもたらす危険性があり、早急な対処が必要です。     こんな症状はありませんか? ✅天井に染みができている ✅梅雨や台風の時期になると、天井から雨音がする ✅他の業者に見てもらっているが、なかなか直らない ✅塗装したばかりなのに雨漏りが発生してしまった   など、雨漏りに関する様々なお問い合わせをいただきます! 雨漏りは放置すると二次被害にも繋がり、さらに修理費用が掛かってしまう事があります。 雨漏りに気づいたら早めの対応が必要です!!     雨漏りを放置してしまうと大変なことに・・・   雨漏りを放置すると、建物の躯体を腐食させてしまうこともあります。 さらにそれだけでなく、シロアリ発生の原因にも…!! 躯体が腐食してしまったら、躯体(柱や梁)外壁材・屋根の張替え工事が必要になり、結果的に数百万円もの大掛かりな工事が必要になる場合もあります。   雨漏りの発生しやすい場所はどこ? 雨漏りは屋根からの発生だけではありません! 第1位 屋根からの雨漏り 第2位 窓・サッシ周りからの雨漏り 第3位 外壁からの雨漏り         雨漏りの補修事例 駿河区W 様邸 雨漏り補修工事 《Before》 2階バルコニー既存シート防水の破断による雨漏り。 シート防水は、破断した箇所から雨水が浸入し、端部は鉄骨になっているので鉄骨の隙間からも雨水の侵入があります。 《After》 ↑このように最後にトップコートを塗布していき、ウレタン塗膜防水 絶縁工法工事が完成です。 詳しい施工過程の記事はコチラ! 雨漏り防水工事 再施工工事 静岡県静岡市駿河区W様① 雨漏り防水工事 再施工工事 静岡県静岡市駿河区W様② 雨漏り防水工事 再施工工事 静岡県静岡市駿河区W様③ 雨漏り防水工事 再施工工事 静岡県静岡市駿河区W様④     駿河区M様邸 雨漏り補修工事 《Before》 こちらも経年劣化により、シートが破断しそこから雨水が入り込み、 1F天井部分に雨漏りが発生していました。   《After》 ウレタン塗膜防水層の上から、保護塗膜となるトップコートを塗布し、完工です。 詳しい施工過程の記事はコチラ! 雨漏り防水工事 再施工工事 静岡県静岡市駿河区M様① 雨漏り防水工事 再施工工事 静岡県静岡市駿河区M様② 雨漏り防水工事 再施工工事 静岡県静岡市駿河区M様③ 雨漏り防水工事 再施工工事 静岡県静岡市駿河区M様④     まずは雨漏り診断を!   近年、大雨による記録的豪雨が続いております。 やっておけばよかった・・・と後悔する前に、まずは無料の雨漏り診断をオススメいたします。   業者の選び方がわからない方へ すでに雨漏りになってしまっている方、雨漏り診断を依頼したい方、どのような業者に依頼すればよいか悩まれているかと思います。 雨漏り修理は価格だけで判断するのは、少し危険です。 トラブルにならないために、業者選びのコツをご紹介いたします✨   ①地元密着の業者である 雨漏りだからこそ、対応が早いことが重要です! 地元の業者は地元の気候や風土に詳しいため、建物の性質や構造もよく把握しています。   ②確かな技術力がある 雨漏りの補修内容は多岐にわたり、高度な技術が求められます。 そのため、優れた知識を持ち実績や経験豊富な業者を選ぶことが重要です。 会社のホームページで実績や保有資格などを確認すると良いでしょう。   ③丁寧で細かな情報開示 見積書が詳しく書かれておらず、中身の単価が不透明な場合は注意が必要です。 書類はもちろん、施工前の補修箇所の写真も見せてもらうと、より分かりやすく安心できます。   ④アフターフォローの充実 どんなに良い職人であったとしても、万が一のことに備え保証を設けている業者が多いです。 また優良な修理業者であれば、特定の期間で無料保証を付けてくれます。 一方で、アフターサポートが別途かかったり、再修理を行っていない業者も中には存在しますので、契約前に必ず、アフターフォローの確認を必ずしておきましょう^^   静岡外壁塗装相談センターにお任せください! いかがでしたでしょうか。 静岡外壁塗装相談センターは、地元密着だからこそできるスピード感で、経験豊富な専門家が誠意をもって対応いたします! 雨漏りでお困りの方、不安を抱えている方、 ぜひ一度ご連絡お待ちしております!   関連記事はコチラ! https://sgs-c.com/blog/34806/   https://sgs-c.com/blog/35183/     静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。 ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°          

続きはこちら

2023年5月7日 更新!
【屋根塗装】屋根塗装の工程をお見せします!
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの石井です。 本日もよろしくお願いいたします☺     屋根塗装をする時にどのような工程で施工をしているのか、気になる事もあると思います。 そこで本記事では、屋根塗装の工程について説明させていただきます!! ぜひ最後までご覧ください😌   1.屋根塗装の工程 屋根塗装にもいろいろな工程があります。ひと工程ずつ説明していきます。   1-1足場設置     最初に行うのが足場の組立、養生シートの設置です。 足場を設置する理由として、 二階を越える高さや手の届かない場所に設置するための落下防止、また作業をスムーズに行うためです。 養生シートは塗装作業中に使用する水や塗料が近隣へ飛び散るのを防ぎます。   1-1高圧洗浄     外壁同様、屋根も長年のカビや苔、汚れなどを高圧洗浄でしっかり落としていきます。 綺麗な仕上がりにする為に事前の洗浄は欠かせません。   1-4下地処理 経年によって建物が劣化している場合がありますので、塗装前に下地処理を行うことが必要です。 下地処理が不十分だと不具合が発生してしまう場合がございます。そのために、時間をかけて丁寧に下地処理をおこないます。     2.屋根塗装 いよいよ屋根塗装にはいっていきます。   2-1下塗り   屋根の下地処理後、下塗りを行います。下塗りは基本一回ですが、屋根の劣化状態によっては、二回塗装する場合があります。 下塗りは屋根材と上塗り塗料の密着性を高めるために大切です。 下塗りを省いてしまうと中塗り・上塗りで塗料を塗っても塗膜が剥がれたり、ひび割れにより水の侵入を許してしまうなど不具合が生じてしまいます。   2-2縁切り     スレート屋根は塗装乾燥後に必ずタスペーサーを使って縁切りを行います。 縁切りを行うことで、屋根内部に入り込んだ雨水の通り道を確保し、雨漏り防止となるのです。   2−3中塗り・上塗り     お客様に決めて頂いた色を2回に分けて塗装していきます。 下塗り終了後仕上げの塗料を2回に分けて塗ります。そのうち一回を中塗りと呼びます。 同じ塗料を2回塗ることで、塗膜に厚みが出て耐久性を確保します。   3.最後に 最後の作業に移ります。   3-1検査   まずは、業者自身が施工箇所を確認し、塗り残しや塗装しない所に塗料が付いていないかなどをチェックします。 その後に、依頼主様と一緒に家の周りを最終チェックします。その際に気になる箇所がありましたら、指摘して対応してもらいましょう。   3-2足場解体・清掃 点検が問題なければ、足場が解体されます。 建物周囲の清掃や業者の道具等を片付けて、外壁塗装工事はすべて完了となります。 これで新しくなったお家全体を見ることができますね☺   まとめ いかがでしたでしょうか。 屋根塗装にも色々な工程があり、その工程にはそれぞれ重要な意味を持っています。 少しでも塗装について詳しくなって頂けたら幸いです😌     静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°      

続きはこちら

2023年4月23日 更新!
お家の雨漏りは大丈夫?今から始める雨漏り対策術・信頼できる業者選びを専門家が解説!
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺   静岡市のみなさん、あたかかい春の陽気が続いていますね♪ これから夏に向けてどんどん気温が上がっていくなか、梅雨の時期もそろそろ迎えそうです😖 近年異常気象が続いており、記録的な梅雨前線が停滞してしまうと、 気になるのはやはり、、、「雨漏りの心配」ではないでしょうか😭 そこで今回は、梅雨の時期の前におさえておきたい雨漏り対策についてご紹介します☺ 知っているだけでも、必ず役に立つ情報なので、ぜひ最後までご覧ください♪     1. 雨漏りがもたらすリスク   静岡市の皆さん、今までにお家の雨漏りを経験されたことはありますか? 雨漏りが起こってしまうと、お家にも大きな被害を及ぼしてしまいます。。。 また雨漏りによってカビが繁殖してしまうと、健康にも影響がでてしまうので、 お家にとっても、わたしたちにとっても雨漏りはよくありません・・・😖 ここでは、雨漏りがお家にもたらすリスクをご紹介していきます!   ①壁や天井のシミ・カビ 雨漏りが目に見えてわかるのは、壁や天井のシミではないでしょうか。 シミができ、そのまま放置し続けると、カビが繁殖し室内の空気が汚染されてしまいます。 結果的にカビによってアレルギー反応や、呼吸器系の疾患を引き起こす可能性があります。   ②電気設備の故障 雨漏りによる電気系の機器や配線の故障はかなり危ないです。 電気機器や配線に雨水が入り込んでしまうと、故障だけでなく漏電の恐れもあるので注意が必要です。   ③家具や床の劣化 天井から漏れてしまった雨水が家具や床にまで影響をもたらしてしまいかねません。 雨水が浸透してしまうと、腐敗が進むだけでなく、床は膨張の恐れもあります。 お家の外側だけでなく、こういった家具や床の交換せざるを得なくなってしまいます。。。   以上、雨漏りが引き起こす被害は多く、少しでも雨漏りになる可能性がありましたら すぐにメンテナンスを行うことを強くお勧めします😖     2. 雨漏りを防止するために   ここからは、梅雨の時期に備えて雨漏りにならないように、皆さまができる対策をご紹介いたします☺ 実は、お家の築年数が経っていたり、古いお家だから雨漏りしやすいというわけではございません。 どのようなお家でも、雨漏り対策を行っていれば、雨漏りが起こる可能性は低くなります☺ 早速雨漏り対策を見ていきましょう✨   ①雨樋の掃除 雨樋は、雨水を外に流れ出すための通り道という重要な役割を担っています。 雨水の通り道に、落ち葉やゴミが詰まっていると、屋根からの雨水の排水が行えず、 結果的には、排水しきれなかった雨水が室内へまわってしまい、雨漏りを引き起こしてしまいます。 そのために定期的に雨樋の清掃を行うことで、雨水の通り道を作っておくことが大切です。   ②室内の換気 雨漏りの直接的な部分ではないですが、、室内の湿度が高いと、カビや菌の繁殖を許してしまいます。 カビの繁殖は、健康面でもよくないので、湿気で室内がこもらないように定期的な換気を行いましょう✨   ③屋根・外壁の定期点検 ぜひ行ってほしいのが、お家の無料点検です😌 お家を建築したハウスメーカーや工務店の定期点検もありますが、 塗装専門店も無料診断を行っておりますので、ぜひご活用ください☺ お家の定期点検では、普段は見えない部分も診断し、最適な補修方法を提案いたします。   ④窓サッシやドア周りのシーリング補修 雨漏りが起こりやすい原因として、シーリングの劣化からも起こりやすいです。 シーリングが弱ってしまうと、雨水がそこから侵入し雨漏りの原因ともなってしまうので、 こちらも放置せず定期的な補修が必要です。     3. 信頼できる業者選びのコツ 前項では雨漏り対策として、4つの対策をご紹介いたしましたが、 すでに雨漏りになってしまっている方、どういう業者に依頼すればよいか、悩まれているかと思います。 業者に求めるものとして、ずばり経験と実績です!! 雨漏りの補修内容は多岐にわたり、高度な技術が求められます。 価格だけで判断するのは、少し難しい部分があります。 トラブルにならないために業者選びのコツをご紹介いたします✨   ①雨漏り箇所によって専門としている業者に依頼しよう 例えば、一階の雨漏りと二階の雨漏りでは、雨漏りの原因が異なります。 一階であれば、雨漏りは屋根以外であることが考えられるので、 この場合は屋根の修理業者ではなく、雨漏りを専門的に行っている業者に依頼すると良いです😌 また二階であれば、屋根に問題がある可能性が高いです。 二階の雨漏りの場合は、屋根の修理業者に依頼しましょう✨✨ このように、雨漏りの箇所がどこなのかによって、依頼する業者を選択すると失敗は起こりにくいです。   ②雨漏り関連の資格を保有した業者を選ぼう ①以外で雨漏りの経路が分かりづらく、業者選びが難しい場合は 「雨漏り診断士」もしくは「建築板金基幹技能者」の資格を保有している業者に依頼しましょう😌 雨漏り診断士・・・雨漏り補修に特化した資格。専門家として適正な知識と補修能力を持ち、雨漏り再発防止を務めるスペシャリスト。 建築板金基幹技能者・・・建築外装の技能者として、現場施工の中心的な役割と責任を担う存在。 上記の資格者がいる業者に依頼すれば、雨漏りの原因追及をしっかり行ってくれますので、 業者を選ぶ一つの判断材料になると思います😌   ③アフターフォローが充実している業者を選ぼう 3つ目は、雨漏りを修理した後のアフターフォローがしっかり備わっているかが重要になってきます。 どんなに良い職人であったとしても、万が一のことに備え保証を設けている業者が多いです。 また優良な修理業者であれば、特定の期間で無料保証を付けてくれます。 一方で、アフターサポートが別途かかったり、再修理を行っていない業者も中には存在しますので、 契約前に必ず、アフターフォローの確認を必ずしておきましょう^^     4. おわりに いかがでしたでしょうか。 今回は、雨漏りになる前に気を付けておきたい対策法と、万が一雨漏りになってしまった場合の 信頼できる雨漏り修理業者の選び方についてご紹介しました☺ 雨漏りといっても、お家を長く綺麗に保つために4つの対策をぜひ心掛けてみて下さい☺ また、雨漏りになってしまっても大丈夫! どの業者に頼めばいいか分からない場合は、「資格」と「アフターフォロー」に意識して 修理業者を選ばれると、トラブルなく適切な処置をしてくれます。 雨漏り対策を行い、今後の梅雨シーズンに備えていきましょう✨✨   雨漏りに関する原因調査「散水調査」についても詳しく記載していますので 気になる方はぜひこちらも併せてご覧ください♪ https://sgs-c.com/blog/34806/ 静岡外壁塗装相談センターでは、お家の診断、お見積り、無料でいたしております! 雨漏りでお困りの際はぜひご連絡お待ちしております☺   静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°      

続きはこちら

2023年4月21日 更新!
破風板金とは?工事を行う2つのメリット・費用相場
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺   今回は、屋根破風の板金工事についてご紹介いたします😌 破風というと、そこまで気にしない部分ではありますが、通常の破風板は木製かセメントが多く、 外壁や屋根同様に10年に一度を目安に塗装のメンテナンスが必要になります。 そこで!ガルバリウム鋼板を破風板に巻き付けることにとって、メンテナンスフリーになる 破風板金ついて詳しく解説していきます✨✨ ぜひ最後までご覧ください😌     1. 破風板金とは 破風板金工事とは、破風板と呼ばれる部分に、ガルバリウム鋼板を巻く工事となります。 通常の破風板であれば、屋根塗装と一緒に破風板も再塗装が必要になり、塗装費用も掛かってしまいます。 しかしガルバリウム鋼板は、軽くて丈夫な素材から、破風板に巻くことで 塗装する必要がなくなり、長期的に長持ちさせることが出来ます😌     2. 破風板金の2つのメリット   破風板の種類は、木製と窯業系の2種類です😌 板金工事は、そのうちの木製の破風板に巻き付けることが一般的です。 というのも、木製の破風板は耐久性が低く定期的な塗装のメンテナンスを行わなければいけません。 その木製の破風板に板金工事を行うことで、2つのメリットが考えられます✨ それぞれ詳しく見ていきましょう☺   【メリット1】 メンテナンス性が大幅向上 木製にガルバリウム鋼板を巻くことによって、再塗装の必要がなくなります。 またガルバリウム鋼板の耐用年数は50年前後と言われており、その間のメンテナンスは不要なのです☺   【メリット2】メンテナンス費用が大幅に節約できる トータルコストで考えると、圧倒的に板金工事の方がお安くなります。 塗装の場合は10年毎に再塗装の費用がかかるため、30年後で考えると倍の差がでています。 再塗装工事と、板金工事の施工費の差はそこまで大きく変わらないので、 破風板のメンテナンス時期が近い方、塗装をご検討中の方は、破風板金工事をおすすめします✨     3. 劣化状況に応じてのメンテナンス方法   破風板の施工方法は、劣化状況によって異なってきます。 また、破風板自体が腐食してかなり状態が悪いと、板金を巻くこと自体難しくなってしまうので なるべく、早めに施工されることをおすすめします☺   ■症状別の施工方法     4. 破風板金工事の費用相場 破風板金工事の費用相場は、劣化状況や破風の形状や長さによって変動しますが、 おおよその費用は15万円~30万円が相場となります。 また破風に雨樋が付いている鼻隠しと呼ばれる部分の施工は、雨樋の脱着を行う 必要があるため、破風と比較してやや高くなる傾向があります。 破風板金工事・・・15万円~30万円 鼻隠し板金工事・・・20万円~50万円     5. SGSでも破風板金工事を積極的に承っています☆   静岡外壁塗装相談センターでは、外壁や屋根塗装と一緒に板金工事も積極的に承っております☺ まずは、お家全体の診断を行い、破風板部分も合わせて、最適なメンテナンス方法をご提案いたします。 今回の記事をご覧いただき、少しでも破風板金のメリットを知っていただけたかと思います。 費用を抑え、メンテナンスを大幅に削減できますので、ぜひご検討ください☺ 過去の施工事例はこちらより↓↓ https://sgs-c.com/works/34988/   静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°      

続きはこちら

2023年3月8日 更新!
屋根修理で知っておくと得?!火災保険の基礎知識を解説【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺ 今回は屋根修理を行う際に、知っているとお得になる火災保険の知識についてみていきましょう✨     1. 火災保険で屋根修理ができる?! 住宅購入した時に加入する「火災保険」ですが、なんと屋根の修理などでも、火災保険が適用される場合があります。 火災保険のイメージは「火災」を連想される方もいらっしゃいますが、 大雨や台風などによる風災被害の補償などまでも対応しています😌 ただし、火災保険が適用されるには、いくつかの条件を満たした場合に限りますので、 次項で屋根修理における火災保険の適用条件を一緒にみていきましょう✨     2. 火災保険で屋根修理ができる条件とは   屋根の破損が自然災害(雪・風・雹など)による被害であること 被害から3年以内であること 修理費用が面基金額を超えていること   上記の3点に当てはまれば、火災保険の適用となります。 具体的な災害として以下のものとなります。   暴風や台風による被害 竜巻による被害 大雪による被害 雪崩による被害 雪解け水による被害 大粒の表による被害   また、地震による被害に関しては、「地震保険」があるため、火災保険とは別枠となります。 近年の異常気象により、静岡市は昨年の台風で大きな被害がありました😥😭 今年も昨年のような台風であれば、風災被害が懸念されます。。。     3. 風災による屋根の被害 今後も風災による屋根の被害が多いであろうと予測されます。 実際にどのような被害が多いのでしょうか。   ①雨漏り ②棟板金の浮き ③屋根の釘やビスの浮き ④屋根材のズレや割れ ⑤漆喰の崩れ ⑥雨樋の破損   以上の被害が主に多く、多くの問い合わせをいただきます。 上記の被害以外でも、建物の状態が深刻な場合もありますので、不安な方は お気軽にSGSまでお問い合わせくださいませ☺     4. 火災保険の申請方法 実際、ご自身のお家が台風などで被害に遭われた際、火災保険が適用されます。 審査が通れば、保険金が保険会社から屋根の修理費用として口座に振り込まれます。 実際の火災保険が適用されるまでの流れをご紹介します。   保険会社・施工業者に連絡 保険会社→火災保険申請のための必要書類が送付されます                          施工業者→無料点検・お見積り・現場写真の提供 保険会社に必要書類を提出(保険金請求書・事故状況報告書・修理費見積書) 保険会社が損害鑑定人を派遣し現場調査の実施 現場調査後、適用の有無と保険金額の決定 保険金が振り込まれる   ■火災保険申請のための必要書類   ①保険金請求書 契約している保険会社から請求書が送付されます。 日付や名前、住所、振込先を記入する書類となります。   ②修理費見積書 依頼した業者に修理箇所の見積書を作成してもらう必要があります。 保険会社同様、依頼した業者にも連絡を行い、火災保険が適用されるのか、 修理箇所の確認など、細かい現場調査を行ってもらいましょう。   ③事故状況報告書 報告書には、屋根の被害箇所の写真を添えて報告書を作成します。 この報告書を見積書と一緒に受け取るようにしましょう。   ■保険会社によっては損害鑑定人の調査が入る場合あり 屋根の破損を確かめるために、施工会社だけでなく、保険会社の派遣で損害鑑定人が調査にくる場合があります。 申請内容と、屋根の被害状況に誤りがないか確認するためでもあります。 見積額は適正であるか、被害状況はどれくらいのものなのかなどの調査を行ったあと、保険の適用有無、保険金額の最終決定をいたします。     5. 火災保険申請をする前に! 火災保険を申請する前に、静岡市のみなさまに知っておきたいポイントをお伝えします。 実際、屋根の補修で保険金が支給される額は、全体の約7~8割程度が多いようです😥 修理代すべてが賄えるというとそうではなく、全額補償されるのは1~2割程となります。 これは保険会社によって変わってきますので、詳しくは加入している各保険会社にお問い合わせください😖     6. 火災保険に関するお問い合わせは弊社まで! 「火災保険が適用されるか分からない・・・」「台風で破損した箇所を火災保険で直したい」という方は、 一度、静岡外壁塗装相談センターSGSにお尋ねください☺ 火災保険が適用できるかの診断を行い、それに従って申請までの手続きのご案内をいたします。 より詳しい内容に関しては、火災保険を提供している保険会社に問い合わせてみましょう。   また屋根の補修に関しても、弊社で承っておりますので、 お電話またはショールームにぜひお立ち寄りください✨       静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2023年2月15日 更新!
スレート屋根が割れてしまう原因と対策を塗装プロが解説!【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺     皆さん、「スレート屋根」をご存じですか? スレート屋根とは、セメントや繊維などを主原料とし、塗料で着色した屋根材です。 現在日本の家屋で、幅広く使われている屋根材の1つです😌 上記写真が一般的なスレート屋根になります。   実はこのスレート屋根、割れてしまうことが多く屋根修理に関してのご依頼が多いです。 今回は「スレート屋根の割れてしまう原因と対策」を詳しく解説していきます。 ぜひ最後までご覧ください♪     1、スレート屋根が割れてしまう3つの原因   ①経年劣化 一般的には経年劣化による割れが多いです。 夏場は屋根の表面温度が70度近くにもおよび、紫外線を浴び続けます。 また雨による浸透、日光による乾燥を何度も繰り返していると、 屋根材は耐久性をなくし結果的にひび割れを起こしてしまいます😥😥 またスレート屋根は薄く作られているため、日本瓦に比べ耐久性が劣る傾向があります。   ②台風や雪などによる自然現象 台風や暴風等の影響によって飛来してきたものが屋根にあたり割れてしまうケースです。 また、寒い地域では雪や凍害にも気を付けなければなりません。 雪は雪の重みによる割れ、凍害は屋根材が水を含んだまま凍結、溶けるを繰り返していくうちに徐々に傷んでいきます。 そのほか、雹やさまざまな自然現象によって、屋根に対してのダメージを受けやすくなります。   ③踏み割れ 踏み割れは、屋根の上で作業中などに足で踏んで割れてしまうことです。 踏み割れが起こりすいケースとしては、もともと経年劣化などで傷んでいた屋根を踏んでしまい割れるケースです。 また比較的新しいスレート屋根であっても、踏む場所や屋根を取り付けた際の施工方法によっては踏み割れになりやすいです。     2、スレート屋根の割れは補修が必要です! ここまで、スレート屋根が割れてしまう原因について解説してきましたが、 そのまま放っておくのは危険です😖😖💦   割れた部分から雨水が入り込み、屋根材の内部に浸み込むようになります。 屋根材の内部は、ルーフィングといった防水シートが張られているため、すぐに雨漏りになるわけではありませんが、 放置すれば放置するほど、防水シートも雨水を大量に吸い込み、雨漏りになる可能性は十分にあり得ます。   ですので、屋根の割れが見つかったら早急に補修を行いましょう😌!     3、スレート屋根の割れの補修対策   スレート屋根の補修方法をいくつかご紹介していきます☺   ①部分補修 スレート屋根の割れた箇所にシーリング剤などを打設して塞ぐ補修方法となります。 割れの状態が軽微な状態 割れ箇所が部分的である場合   ②屋根塗装 屋根の割れが軽微な状態であれば、塗装で補修することができます。 また塗装は、スレート屋根の色褪せや塗膜の剥がれをなくすだけでなく、 屋根本来の耐久性を高めることもできるので定期的なメンテナンスにもなります。 割れの進行具合によっては①で補修した後にその上から塗装を行うことが多いです。 複数の割れが生じている場合 経年劣化による割れ   ③カバー工法 部分補修や屋根塗装で補えない場合は、カバー工法という補修を行います。 カバー工法とは、既存の屋根材はそのまま残し、その上から新しい屋根材を被せる工法です。 割れが大きく進行している場合 ルーフィング(防水シート)や野地板まで傷んでいる状態     4、おわりに いかがでしたでしょうか。 SGSでは全ての屋根補修を承っております☺ 対策の基本としては、塗装によるメンテナンスなので屋根の寿命を伸ばすためにも定期的に実施しましょう! その他雨漏り点検、屋根の劣化調査等は無料で診断いたします。 気になられた方はぜひお問い合わせください☺     静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2023年2月8日 更新!
タスペーサー工法|屋根塗装における縁切りの重要性
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市、葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市、葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺     以前に屋根の雨漏り対策の中に登場した「タスペーサー」について少し触れましたが、 今回はその「タスペーサー」を使用する意味でもある、屋根塗装に欠かせない「縁切り」についてより詳しく解説していきます。 これから屋根塗装をご検討中の方は、少しでもご覧になっていただけると幸いです☺   ↓↓こちらも併せてご覧ください😌 https://sgs-c.com/blog/31210/   1、屋根塗装における縁切りの重要性   ①縁切りとは 「縁切り」とは、屋根材と屋根材の重ね部分を切り離す工法のことです。 平らな板が張り合わされたスレート屋根(別名コロニアル・カラーベスト)に「縁切り」を行っています。 スレート屋根は、屋根材同士の重ね目が大変狭く、ローラー等で塗装すると その隙間に塗料が入り込み乾燥すると完全に塞がった状態になってしまうのです😥   ではなぜその状態がよくないのでしょうか・・・     ②縁切りをしないと雨漏りの原因に?!   スレート屋根は、写真のように重なり合うように張られています。 毛細管現象※によって屋根の裏に吸い上げられた雨水は、通常であれば屋根材の重ね目の隙間を抜け外へ流れていきます。 しかし雨水の通り道である重ね目の隙間が、塗料やコケ等で塞がってしまうと、 雨水は抜け道がなく屋根内部に侵入し、やがて室内まで漏れ出し雨漏りになる恐れがあるのです。 そのために「縁切り」を行い屋根の通気性を確保しなくてはなりません。   ※毛細管現象とは   資料:第一浜名建装   細く狭い空間を水が浸透し、重力に反して下から上に吸い上げられる現象。 この現象がスレート屋根の表面で発生し内部に溜まり続けます。 一番身近で例えると、ストローを飲み物に入れた際に横から見ると、 ストローの中のお水が外側のお水より高くなっている現象です😲     ③縁切りは屋根の寿命を伸ばす工法   「縁切り」の一番の目的は、屋根からの雨漏りを防ぐことです。 室内に雨水が浸入してしまうと、建物の木造部分が腐食し始めシロアリが発生。 シロアリによって腐食した木材を食い散らかし耐久性が低くなります。 また建物の基礎となる骨組みが劣化してしまうと、莫大な工事費用が必要となりかねません。 屋根や建物全体の寿命を伸ばすためにも、「縁切り」を行う必要性があるのです☺ 塗装時期に近づいている、もしくは迎えているお家は早めに塗装業者に依頼することをおすすめします✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください!     2、従来の縁切り工法 従来の縁切りに使う道具はカッターや皮スキ等を用いり、隙間に詰まった塗料をバリバリと剝がしていました。 しかし手作業にはデメリットが多く、下記のような問題が発生。   【従来工法のデメリット】 屋根塗装の仕上げた塗装や屋根材を傷つけ、屋根の見栄えが悪くなる 一つ一つ手作業で行うので手間がかかってしまう コストが上がる   以上の理由から縁切りを行わずに塗装のみで終わらせる業者も中には存在していました😖 ただし屋根の状態や屋根の種類によって縁切りを行わないこともありますので、見極めには少々難しい部分でもあります。   【従来の施工順序】 高圧洗浄 下塗り→中塗り→上塗り 縁切り(従来工法)     3、今や主流!タスペーサー工法   近年「タスペーサー」という道具を使って縁切りをすることが塗装業界は主流となってきています✨ 手作業のデメリットが解消された素晴らしいアイテムなのです! 従来の縁切りとは違い屋根材に傷つけることがなく、屋根に差し込むだけで簡単に縁切りが行えます。 タスペーサーの設置は1人で行え、約2~3時間ほどで終了します。 そのため工事期間の短縮、人件費の削減が可能となりました☺   【タスペーサーのメリット】 屋根の美観を保てる 縁切りした箇所の塗膜が剥がれない・傷つかない 工事期間を短縮できコストが抑えられる 従来の縁切りより雨漏りのリスクが下がる   【施工順序】 高圧洗浄 下塗り(十分に乾燥させます) 縁切り(タスペーサー工法) 中塗り→上塗り     ①タスペーサーの設置方法   タスペーサー工法は、従来工法とは異なり下塗り処理が終わった後に行います。 約15センチ間隔で屋根材1枚につき2か所左右に挿入します。 30坪ほどの屋根で約1,000個使います。     ②タスペーサーの注意点   ここまで非常にメリットの大きいタスペーサーについてお伝えしましたが、タスペーサーの注意点として、 台風や竜巻による強風でタスペーサーが吹き飛び、屋根材の破損になる恐れがあります。 しかしメーカーの実験では、風速50(m/s)までは飛ばないと報告されているため、 通常の雨風は問題ありませんが、屋根の劣化状況や、隙間具合で浮き上がってしまいます。 万が一のこともありますので、定期点検をおすすめします。   またタスペーサーは全ての屋根に必要ではありません。 スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)であること 屋根の重ね目に十分な隙間がない(4㎜以下)   この2点がタスペーサーを必要とする条件となります。 ただし塗り替えを行っていない新築時の屋根は隙間が十分に確保できている場合が多いので、 必ずタスペーサーが必要ということはありません😌   4、まとめ いかがでしたでしょうか。 条件のある屋根の再塗装をする際には縁切りが必要であるということ。 またその縁切りには従来の縁切りよりもタスペーサー工法が行いやすくメリットも大きいこと。   今回は大きく2点を詳しく解説いたしました。 「縁切り」や「タスペーサー」といったかなりマニアックな部分ではありましたが、 この知識があるだけでも屋根塗装工事の工程をしっかり把握でき、 少なからず塗装業者選定の判断材料のひとつになり、悪徳業者に当たるリスクは減らせることと思います😌 静岡外壁塗装相談センターでは、スレート屋根においては必ずタスペーサーを使用し、 屋根の寿命を長持ちさせる施工を行っています。   外壁塗装・屋根塗装でご検討中の方はぜひ静岡外壁塗装相談センターSGSまでご相談くださいませ♪ お客様一人ひとりに合わせて、しっかりご提案させていただきます☺   静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。     ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 最後までご覧いただきありがとうございます。   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください!   静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております!   施工事例にて多数の施工実績をご紹介しております!   葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら

2023年2月5日 更新!
【ガルベースってなに?】次世代型・棟板金下地材の魅力を解説!
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺   画像出典:アールズ株式会社   屋根は外壁よりも雨風や紫外線等に晒されやすく、次第に劣化していきます。 現在では、耐久性の良い屋根材や屋根塗料が開発される中、屋根の頂上に取り付けられた「棟板金」の下地は、 現在も木材が多く腐食に繋がりやすいデメリットがあり、屋根の補修で多い工事の一つとなっています。   そんな中、棟板金を強固にする棟板金下地「ガルベース」についてご紹介いたします✨     1、棟板金と棟板金下地について   ①棟板金の役割 棟板金とは、屋根の頂上に取り付けられている金属製の板になります。 棟板金を取り付けられている屋根材はスレート屋根が多く、現在の日本の屋根材の中で圧倒的なシェアを誇っています。 棟板金を取り付けることによって、屋根の内部に雨水が流れ込まないようになっています✨   ②棟板金下地の役割 棟板金下地は、棟板金の下にある棟板金を固定するための下地材のことで、別名貫板とも呼ばれています。 屋根材や屋根塗料の耐久性が高くなる一方で、棟板金の下地部分はあまり着目されず、いまだに木材が使われている現状です。 雨風等で徐々に腐食が進行していき、棟板金が浮いてしまいそのまま放置すると、 台風の強風で、簡単に飛んでいってしまう・・・なんてことも😭😭   すごくニッチな部分ではありますが、近年の異常気象により屋根補修工事が増える中、 屋根の寿命を大きく左右する部材であることに徐々に着目され始めています。   莫大な修繕費用がかかってしまう前に、木材を別の耐久性の良い下地材にしていこうと販売されたのが、   「ガルベース」なのです!✨✨   屋根の下地材では全く新しい「ガルバリウム鋼板」となります☺ 次項で詳しくご紹介していきます♪     2、次世代型屋根下地「ガルベース」の魅力 「ガルベース」は、アールズ株式会社が2021年に開発・販売した、 屋根の棟板金を固定するための次世代型の下地材になります。 「ガルベース」の3つの魅力をご紹介していきます☺   ①耐久性30年 棟板金の下地材としては珍しいガルバリウム鋼板を採用しています。 ガルバリウム鋼板は、ひとことで表すと、軽い!腐食しない!丈夫!錆びにくい!の最強の鋼板です。 棟板金を守るためにこれでもというぐらいの装備ですので、木材や樹脂に比べ耐久年数が大幅にUPしています。 ※カバー工法などで使用する金属屋根材と同一の性能です。   ②耐風圧試験で風速65mをクリア 今後の異常気象が発生するのを想定し、風速試験にて最大風速65メートルでの検証を行った結果、 棟板金、棟板金下地ともに異常なしの結果となりました。   ③強固な仕上がり 木材は腐食に繋がりやすく、樹脂は割れが発生しやすいデメリットがあり そこから雨水の侵入を許し、雨漏りの原因となってしまいます。 ガルベースは、ガルバリウム鋼板のため腐食やひび割れの心配はいりません✨     3、屋根カバー工法で「オールガルバリウム化」が可能に!   屋根カバー工法は、古い屋根材はそのまま撤去せずに新しい屋根材を上に被せる工法です。 屋根も下地もガルバリウムにすることによって、オールガルバリウム化が可能になります☺ 取付も簡単で、無駄な人件費・処分費用はかかりません😌 「屋根自体は長持ちするリフォームをしたのに、下地が木材・・・」というギャップをなくすことができます✨     4、「ガルベース」の価格帯は? 「ガルベース」ガルバリウム鋼板の費用は、棟板金下地の立ち位置でみると、木材の価格の約3倍となり高めの価格帯となっています。 しかし、屋根や外壁塗装等の全体のリフォーム費で見ると1割にも満たしていません。 また長寿命化にすることにより、木材よりも修繕費用がかからなくなり、トータルコストを抑えることに繋がります✨     5、まとめ   いかがでしたでしょうか。 現在の棟板金の下地が木材を使用しているお家の方で、今後の台風に備えたい!屋根と長持ちさせたい!という方は 「ガルベース」をご検討されてみてはいかがでしょうか♪   「ガルベース」についての詳しい記事はコチラ!   SGSでは、外壁塗装・屋根塗装の他にも、今回ご紹介した屋根補修工事も行っております✨ 無料で屋根の劣化診断も行っておりますので、気になられた方はお気軽にご相談くださいませ😄       静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2023年2月3日 更新!
外壁のひび割れ(クラック)の種類と補修方法・クラックが起こる原因をプロが解説【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺   外壁は雨風や紫外線等によって、徐々に劣化していきます。この経年劣化が様々な症状を引き起こします。色褪せやチョーキング、そして今回ご紹介する外壁のひび割れも劣化症状のひとつです😖ひび割れはクラックとも言われ、ひびの幅などによっても危険度が変わってきます。 「このクラックは放置してても大丈夫なのか・・・」 「クラック補修はどれくらいかかるの?」 と、不安に思われる方も多いはず・・・   今回は「クラック」の種類や発生原因、補修費用の相場まで詳しく解説していきます♪ぜひ最後までご覧ください☺     1、クラックとは   クラックとは、外壁にできるひび割れのことをいいます。お家の経年劣化で現れる症状のひとつです。そのほかにも施工工程の不良や、地震による揺れなどで起こることもあり、原因はさまざまです。クラックが起こりやすい外壁として、サイディングやモルタル、タイルやコンクリートが挙げられます。     2、クラックの種類と発生原因   クラックは大きく分けて2種類に分かれます。   ①一先ず経過観察で大丈夫【ヘアークラック】 ヘアークラックは、幅が0.3㎜以下、深さ4㎜以下で髪の毛のように微細なひび割れのことをいいます。 ヘアークラックは経過観察でも構いません。原因としては一般的に、雨水や紫外線等で塗膜の伸縮や膨張による経年劣化が多いです。 経年劣化によるヘアークラックは、外壁材の特性によるものですので、建物に支障がでる心配はなくすぐに修理をしなければいけない!というわけではありませんのでご安心ください😌ただし、ヘアークラックから徐々にひびが大きくなる可能性がありますので、定期的な観察と、前もって補修を行うことも頭に入れておきましょう☺   ②すぐに補修が必要【構造クラック】 構造クラックは、幅が0.3㎜以上、深さ5㎜以上の深いひび割れのことをいいます。 表面だけのヘアークラックとは違い、建物自体が歪み内部からひびが入り、構造的に深刻な影響を与えている可能性が高いです😖 構造クラックの原因として、不動沈下や建物の設計ミス、大きな地震や強風等による外的要因が挙げられます。0.3㎜以上のひび割れを見つけた場合は、早急に業者に依頼し補修を行ってもらいましょう😢   ③おまけ 開口クラックにも要チェック! 構造クラック同様に、建物に負担がかかって起こってしまうクラックの1つに「開口クラック」というものがあります。 開口クラックは、窓サッシや扉等の開口部周辺にひびが入ってしまうものをいいます。建物の揺れなどからくる歪みで外壁がずれてしまうと、開口部の端からクラックが入りやすくなります。また外壁面から突き出ているため、雨水が開口部を伝って流れる仕組みが、かえってクラックから外壁内部に侵入しやすくなり、雨漏りの原因になる危険があります。。こちらも早急な補修が必要です!     3、クラックを放置すると起こる5つのリスク   先ほどはクラックの種類についてご紹介しましたが、特に「構造クラック」と「開口クラック」を放置し続けると以下の5つのリスクが高くなります。しっかり頭に入れておきましょう👆   ①雨漏りに繋がりやすい 外壁のひび割れている部分から雨水が浸入しやすくなります。次第に雨水が内側に浸透しはじめ、室内にまで影響を及ばす可能性があります。   ②建物の耐久性が低くなる ひび割れの放置は雨水等によって、徐々に建物の外壁下地(木部)を腐食し耐久性を低下させます。最悪の場合、外壁材の交換が必要になりますので早急に対処しましょう😖   ③美観の低下 外壁のひび割れ、それ以外にも劣化症状がみられると建物自体が古びた印象になってしまいます。ひび割れのみならず、さまざまな劣化がみられたらメンテナンスの時期ということを認識しておきましょう。   ④カビの発生による健康被害 雨水の侵入を許すと同時に、湿気が溜まりカビが発生しやすい条件を作ってしまいます。カビは空気中を浮遊するので、カビ菌を吸い込みアレルギーや中毒症状を引き起こし、身体的に悪影響を及ばす恐れがあります。   ⑤湿気によるシロアリの発生 こちらも、雨水による影響で建物内部に湿気が溜まり、最悪の場合シロアリが発生する可能性があります。シロアリは建物内部の木部を食い散らかし、建物の耐久性を大きく低下させる危険があります。     5、各クラックの補修方法と費用相場   ①幅0.3㎜以下(ヘアークラック) 幅が0.3㎜以下の小さなひび割れ(ヘアークラック)は、前項目でお伝えしましたがこの段階では補修の必要はなくても大丈夫です✨ただし、徐々にクラックの幅が大きくなってくる場合もありますので、前もって塗装で埋めておくことをおすすめします☺   ②幅0.3㎜~0.7㎜ 幅0.3㎜~0.7㎜のクラックは、ヘアークラックが進行したものが多いです。この場合、外壁塗装時の際に下塗り塗料で埋めてしまうことができます。ですので、こちらも外壁塗装以外の別途での補修費用がかかることはありません。下塗り塗料は微弾性フィラーを使用し、下地と密着させる効果がありますので、クラック部分にしっかり塗り重ね、ひび割れの再発を抑制することが可能です。クラックの幅、深さによっては、シーリング材を充填することもあります。(別途費用)   ③幅0.7㎜以上 幅0.7㎜以上は、構造クラックの可能性が高いため、表面上のみを補修しても意味がありません。深いひび割れの際は、ひび割れている内部までしっかりシーリング材を打ち込む必要があります。   ■カットシーリング工法 電動工具(目地切りカッター)で、ひび割れた部分をVカットまたはUカットにします。高圧洗浄後、下塗り材(微弾性フィラー)を塗り込み、カットした外壁材に沿ってシーリング材を充填していきます。その後に上塗り材で塗装し補修完了となります。 ※1mあたり1,500~2,500円     6、業者選びも慎重に行いましょう! クラックについて詳しくご紹介しましたが、補修をしてもらう業者にも目を向けましょう。新築時に施工してくれた業者に補修依頼するのが一般的です。契約条件や保証で、補修を依頼することができる可能性があるからです☺しかし保証の期限が過ぎていたり、何らかの理由で他の業者を選ばなければならない時は下記の記事も併せてご覧ください😌   https://sgs-c.com/blog/32026/ 塗装においても信頼できる塗装業者の選び方を執筆していますので、ぜひご参考に!     7、まとめ   いかがでしたでしょうか。外壁のひび割れについて、発生原因やひび割れの種類、補修内容を詳しく解説いたしました✨ひび割れは劣化状況にもよりますが、放っておくと建物自体の耐久性が下がり、建物だけではなく身体にも悪影響を及ぼす危険がでてきます。ひび割れを見つけた場合は、すぐに塗装業者に依頼し一度劣化を診てもらい、早めに対処することが重要です☺     静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄                                           静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。       ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°    

続きはこちら

2022年11月20日 更新!
【雨漏り・飛散防止対策】屋根板金における補修内容と費用相場
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺     屋根には、雨風から守るために「板金」という屋根の頂上や縁に取り付ける金属製のパーツがあります。 この「板金」で屋根をしっかり押さえていないと屋根材の劣化や雨漏りの原因に繋がってしまいます😔 屋根塗装を行う際は、板金も一緒に診てもらい、劣化していたら一緒に補修をおすすめします☺ この記事では、屋根板金の役割や、劣化症状、補修と費用相場も含め、詳しく解説していきます✨ ぜひ最後までご覧ください☺   1、屋根板金とは   屋根板金とは、「金属を薄く板状に加工し屋根の頂上や縁にカバーしているもの」です。 様々な屋根に取り付けられており、スレート屋根や金属屋根はもちろん、 瓦屋根にも板金が取り付けられていることもあります。   2、屋根板金の種類   ①スレート屋根の棟板金 メジャーな板金として、スレート屋根の棟板金が挙げられます。 近年のお家の屋根はスレート屋根がかなり多く、板金だと一番イメージしやすいのではないでしょうか。 スレート屋根の面と面が出会うところを棟と呼び、写真の屋根は寄棟屋根になりますので 中心部に一箇所、四隅に伸びている部分が棟板金となります。 屋根の形状によって棟板金の箇所や長さが異なってきます。 ちなみに瓦屋根のお家には棟板金の代わりに棟瓦というものを取り付けています。   ②谷樋(たにとい)板金 谷樋板金は、屋根のL字型にへこんだ谷になっている部分に取り付けられます。 雨水や雪をきちんと流すためのの屋根の雨樋のような役割をもっています。   ③水切り板金 屋根の縁(軒先・壁際)に取り付ける板金のことを水切り板金と呼びます。 軒先の雨樋にしっかり雨水が流れるように取り付けられ、また隙間からの雨水の侵入を防いでくれる機能を持っています。 実際は屋根材に隠れてしまう部分になりますので、屋根のメンテナンスの際はこちらも一緒に確認をしてもらいましょう☺   3、屋根板金の劣化症状4選   ①棟板金の釘抜け 屋根は日々日光に浴び続けているため、屋根の表面温度が高温になります。 高温によって棟板金が膨張し、釘が少しずつ抜けてしまう現象を起こします。 棟板金が浮いてしまいそのまま放置すると、台風などによる強風の影響で棟板金が飛散するおそれや、 その隙間から雨水が内部に入り込み、最悪の場合腐食や雨漏りといった大きな劣化に繋がります。 ここまでくると、莫大な補修費用がかかってしまうので、早めのメンテナンスを心掛けましょう☺   ②貫板(ぬきいた)の腐食 貫板は棟板金を固定するための下地材のことです。 貫板は木材を使用していることが多く、棟板金の釘抜けや浮きを放置し続けた場合、次第に腐食し始めます。 腐食してしまうと、棟板金の釘を再度打ち込んだとしてもしっかり固定されず棟板金の飛散の恐れがあります。 この場合のメンテナンスはカバー工法もしくは葺き替え工事となります。   ③錆の発生 昔の屋根と比べ最近の板金はガルバリウム鋼板を使用しているお家が増えてきたため、錆が発生しづらくなってきています。 ただし全く発生しないわけではありませんので、錆を放置し続けていると 板金の耐久性をなくしてしまうので、写真のような錆止め材の塗布が必要となります。   ④ゴミ・落ち葉等による詰まり 谷樋板金のようなへこんでいる部分に詰まりやすいゴミや落ち葉などがあると 正常に雨水が流れず雨漏りの原因になってしまいます。 定期点検の際に屋根の清掃を行ってもらいましょう。   4、屋根板金の各補修内容・費用相場   屋根板金の基本的な補修方法は塗装か交換となります。 現在、お家に採用されている板金の多くは耐久性の強いガルバリウム鋼板となってきています。 外壁・屋根塗装を行う際は板金も一緒に塗装してもらい、より耐用年数を伸ばすことをおすすめします☺ また足場を設置するのにも20万円前後の費用がかかってしまうので一度に済ませておくと良いでしょう✨   ■屋根板金の各メンテナンス方法と費用相場   5、まとめ   いかがでしたでしょうか。 屋根板金はお家を守る重要な役目をもっています。 お家の屋根点検を行うときは、以下の部分を診てもらいましょう☺ 板金が抜けそうになっていないか 板金が浮いていないか サビは発生していないか 板金が飛散していないか ゴミや落ち葉などは溜まっていないか   お家の屋根板金が気になる方、塗装も含めて状態を診断したい方は ぜひ静岡外壁塗装相談センターまでご相談ください☺ 静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 最後までご覧いただきありがとうございます。   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください!   静岡市葵区・駿河区の大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております!   今までの施工事例を多数ご紹介しております!   葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら

2022年10月20日 更新!
屋根修理におけるラバーロック工法は詐欺?【静岡市の皆様へ】
  いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°   静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺   みなさん、「ラバーロック工法」という屋根修理の工法をご存じですか? 屋根修理の見積り項目にラバーロック工法と記載されている場合があります。 しかし「ラバーロック工法」について検索すると、 「詐欺」や「悪質なリフォーム工法」等と書かれており不安に思われる方、多いと思います・・・ しかし正しく施工すればこの工法自体は良質なリフォームなのです。 今回は、「ラバーロック工法」の正しい基礎知識を解説していきます。 ぜひ、最後までご覧ください😌   1、ラバーロック工法とは   ラバーロック工法とは、瓦と瓦との間をシーリングで埋める工法です。 工法効果として、地震時に瓦のズレが発生しにくく、瓦の落下等を防ぎます。 正しい施工をすれば、比較的高い効果を発揮してくれる工法なのですが、 悪徳業者のいい加減な施工や、ラバーロックの工法自体を否定する業者も中にはいるため 世間では「詐欺」なんて言われることも・・・😭😖 なぜ、ラバーロック工法が良くないと言われているのでしょうか・・・?   問題はその施工方法にあります。   2、ラバーロック工法が「詐欺」だと言われる理由 ①間違った施工で施工不良に ラバーロック工法は、シーリングで接合していい部分といけない部分があり 知識がない業者が施工すると、接合してはいけない場所を接合してしまい 結果的に屋根の施工不良(雨漏り)となってしまうのです。 ▷▷正しいラバーロック工法の施工法はこちら!!   ②高額請求をする飛び込み業者 ラバーロック工法は、他の屋根工事に比べて費用はそこまで高くありません。 しかし雨漏り対策にずさんなラバーロック工法で行い、いかにも大規模工事であるかのようにし、 高額請求を求めてくる飛び込み業者が一時期横行しました。 あくまでもラバーロック工法は瓦の飛散防止のメンテナンスとしてご提案する工法であるとして、 ラバーロック工法で雨漏りが直ることは限りなく低いということを頭に入れておきましょう👆     上記の2点から、知識の少ない間違った施工を行う業者が多いために、 ラバーロック工法のイメージが悪くなってしまったと考えられます😢😢   3、ラバーロック工法の2つの目的 ラバーロック工法は正しい工法で行えば、非常に有効的なメンテナンスといえます。 ここからはラバーロック工法を行う目的を紹介していきます☺   瓦の隙間を埋めて雨漏り対策 瓦のズレを防止し耐震性を高める   上記の2点をそれぞれ解説していきます♪   ①瓦の隙間を埋めて雨漏り対策 瓦の一番の特徴として耐久性が高く、他の屋根材と比較しても寿命も非常に長いです。 寿命が長期的な一方で、長年紫外線などに晒され続け、耐久性が良いとはいえど 次第に瓦に歪み等が発生してしまうこともあります。 歪みが発生すると、そこから隙間ができてしまい雨水の侵入を許し雨漏りの原因に繋がります。 そこで、歪みや変形した部分をシーリングで補修することで雨漏りになる危険を防ぐことができます。   ②瓦のズレを防止し耐震性を高める 瓦は釘などを使用せず屋根に乗っかっている状態で、地震などの大きな衝撃が加わると 不安定な状態になり、瓦がずれてしまう場合があります。 そうならないために、シーリングで瓦同士を固定し耐震性を高める必要があります。 しかし間違った施工をしてしまうと、接合された瓦がごっそり滑落してしまったり 再施工でまた多額な費用になる可能性も起こってしまいます。   静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。   4、正しいラバーロック工法の施工法 ①平瓦部分 ラバーロック工法は原則として、「瓦の桟山(さんやま)の上下部分」にシーリングをするのが適切な施工法です。 L字型に瓦を固定しながら、雨水を流し出ししっかり換気をすることができます。 間違ってもやってはいけない施工として、 桟山以外の瓦の四辺全てをシーリングで埋め尽くしてしまう施工です。 これが特に多く、間違った施工をしてしまう業者がいます・・・ 屋根の内部に湿気が溜まりやすくなり、雨漏りの原因となります。   ②棟瓦部分 「熨斗(のし)瓦が積まれているT字の上部分」にシーリングを行います。 これも平瓦と同じ考え方であり、シーリングをしていない部分は換気が行えます。 もう一つのメリットとしてT字部分に接着すると、最も多くの棟瓦を接合することが可能です。   5、まとめ いかがでしたでしょうか。 ラバーロック工法は、正しい施工であれば自然災害に対して非常に有効な工法です。 詐欺だと言われているのは、知識のない業者が間違った施工を行ったせいで ラバーロック工法のイメージが悪くなってしまったと考えられます。   静岡外壁塗装相談センターSGSでは、こういった誤った情報が流れている中で ラバーロック工法の「正しい施工方法・メリットと目的」をご説明したうえで施工を行います。 少しでも気になる点、不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください😌   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください!     ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 最後までご覧いただきありがとうございます。   静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。   静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら   これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨   おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください!   静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております!   施工事例にて多数の施工実績をご紹介しております!   葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪   ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡  〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°  

続きはこちら