2023年4月16日 更新!
【外壁のしつこい汚れはどうすればいい?】洗浄する際の注意点とメンテナンス方法を教えます!
いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は 静岡外壁塗装相談センターSGSへ! ぜひお任せください☆☆ \ブログ日々更新中/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさんこんにちは! 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センター SGSショールームスタッフの上田です。 本日もよろしくお願いいたします☺ みなさん、お家の外壁にこびりついた汚れ、気になりませんか?😢💦 意外と汚れの正しい除去方法を知らない方、多いのではないかと思います。 今回は、外壁についた汚れと、それのメンテナンス方法についてご紹介していきます☺ ぜひ最後までご覧ください♪ 1. 外壁の汚れについて 外壁の汚れには、大きく分けて「都市型汚れ」と「胞子による汚れ」の2つに分けられます。 それぞれの特徴をみていきましょう😌 ①都市型汚れ まず一つ目は、「都市型汚れ」と呼ばれる汚れです。 シーリング材の油分が溶け出し、雨水によって外壁に広がり、その油の上に塵や埃、炭素等が付着して発生する汚れとなります。 外壁の中でも特に窓サッシや排気口の周りについた黒ずみは、都市型汚れである場合がほとんどです。 この汚れは、雨水で落ちにくいやっかいな汚れでもあります😖 「都市型汚れ」には、親水性の機能を持った塗料がおすすめです✨ 親水性とは水と馴染む性質のことであり、外壁と油汚れの間に水が入ることによって 油汚れごと綺麗に洗い流してくれる効果があります😌 おススメの塗料はコチラ↓↓よりご覧ください✨ https://sgs-c.com/blog/31320/ ②胞子による汚れ 胞子とは主に、カビ、苔、藻であり、養分のある外壁にくっつき繁殖します。 繁殖しやすい条件として、湿気が多く日当たりの悪いじめじめしたような箇所に多いです。 他にも、塗料の経年劣化によって繁殖しやすくなるといったケースもあるのです😭 塗料の防水機能や防汚機能がなくなると、胞子が付きやすくなるといった状況ができてしまいます。 カビや苔等の汚れは防カビや防藻効果のある塗料がおすすめです😌 https://sgs-c.com/blog/31711/ 上記の塗料は、外壁の上塗材に混ぜて塗布するだけですので、簡単に機能性を持たせることができます✨ 都市型汚れでご紹介した塗料も、防カビ防藻性の機能が含まれていますので、 汚れに悩まされている方は、ぜひこちらの塗料をご検討ください✨ 2. 自身で外壁汚れを洗浄するタイミング(サイディング・モルタル外壁) 外壁の掃除は、汚れが目立ち始めたころに行うのが良いでしょう😌 メンテナンス周期は年に1~2回程度で、水洗いが基本です。 長期にわたって放置していた、かなり汚れが広範囲に広がっている、外壁が極度に劣化している等は 自身で行わずに専門の塗装業者に依頼しましょう😌 3. 洗浄するうえでの注意点 ①柔らかいブラシを使用する ブラシで擦る時は柔らかいブラシ(洗車用のブラシや、モップ等)で優しくこすりましょう。 堅いブラシで強くこすってしまうと、外壁の塗膜が剥がれてしまう場合があります。 また、研磨剤入りの洗剤も外壁を傷つけてしまう可能性があるので、使用は控えて下さい。 ②洗剤を使用する際はゴム手袋を着用する 中性洗剤やカビ取り剤は成分がかなり強力ですので、 使用する際は手が荒れないように、ゴム手袋を着用してから作業をするようにしましょう。 ③近隣への配慮 外壁に水をかける際、水の飛散には注意しましょう。 特に近隣のお家が密接している場合は、水の飛散によるトラブルが多いです。 事前に近隣に声をかけるなどしてから作業を行ってください。 ④届かない箇所には無理に作業をしない 梯子や脚立を使っても届かないような箇所は無理に掃除しないようにしましょう。 また、2人以上での作業を心掛けましょう。 ⑤風のない晴れた日に行う 洗浄後はしっかり乾燥することが大切です。 風がきつく荒れた天候の日は、また埃や塵などが付きやすくなります。 なるべく風がなく晴れた日に洗浄を行いましょう。 4. 外壁汚れのメンテナンス手順 ①塵や埃などの汚れを水で洗い流す 上の階から下へ順番にホースで外壁の表面を洗い流します。 強い水圧は塗膜が剥がれる可能性がありますので、優しく当てて下さい。 ②中性洗剤などを使用する場合は洗剤が残らないように洗い落とす 水洗いでも落ちにくい汚れは、ぬるま湯で薄めた中性洗剤を使用しましょう。 洗剤が残ったままの状態ですと、外壁塗膜の劣化原因となりますので、必ずしっかり洗い流してください。 ③シーリング部分の汚れは雑巾で優しくふき取る 強い水圧はシーリングのひび割れに繋がりやすいです。 雑巾などで優しく汚れをふき取りましょう。 ④自然乾燥 なるべく風のない晴れた日にしっかり乾燥させましょう。 このメンテナンス方法でも取れにくい汚れがある場合、外壁の塗装、 それ以外のシーリングの交換や外壁補修に関しては、ぜひお気軽にお問い合わせください♪ 静岡外壁塗装相談センターSGSでは、創業20年の確かな実績をもち、 代表自ら一級技能士の資格を保有し完工までしっかり対応させていただきます。 施工後の保証書発行、アフターメンテナンスもしっかり完備しておりますので 塗装・塗料選びでご検討の際はぜひお気軽にご相談くださいませ😄 静岡市葵区・駿河区の外壁塗装・屋根塗装のことなら静岡外壁塗装相談センターまで!ご連絡お待ちしております。 ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! これまでの施工事例を多数ご紹介しております! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡 〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 
続きはこちら