2024年5月24日 更新!【2025年版】百年住宅の外壁塗装はどこに頼む?メンテナンスのタイミング|静岡市
静岡市葵区、駿河区、清水区のみなさま、こんにちは🌞 静岡を中心とする職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店の静岡外壁塗装相談センターSGSです! 今回ブログを書かせていただくショールームスタッフの冨井です! 今回は、地震に無傷の家、「百年住宅」の外壁塗装についてです✨ 百年住宅は、静岡県、宮城県、愛知県を中心に新築注文中宅を手掛けているハウスメーカーです。 耐震性へのこだわりは日本だけでなく、世界からも評価されています😊 そんな百年住宅の外壁塗装について解説していきます👐 ✅百年住宅の外壁塗装はどこに頼んだらいいのか分からない ✅百年住宅の外壁のメンテナンスについて知りたい などお悩みの方はぜひご覧ください😊 百年住宅の特徴 外壁塗装の話をする前に、「百年住宅」の特徴を少しお話しします😊 百年住宅は、静岡県静岡市に本社を置く日本の住宅メーカーです。 静岡県を中心に、コンクリートプレハブ工法による鉄筋コンクリート構造の一戸建て住宅を取り扱っています。 耐震性が強いイメージがある百年住宅ですが、様々な分野で高い性能が認められ、「7つの日本一」と掲げる世界に誇る7つの性能が存在します。 それぞれ詳しくご紹介します👐 ①耐震性能 震災に「無傷の実績」を誇るWPC住宅。 阪神・淡路大震災では、495棟全てが窓ガラス一枚の破損もなく、無傷でした。 そして熊本地震でも23棟が窓ガラス一枚の破損もなく、ここでも無傷でした。 WPC工法とは? 『WPC』=『Wall Precast Concrete』 WPC工法とは、あらかじめ工場で生産された鉄筋コンクリートパネルを施工現場で組み立てて一体化する工法です。 剛性が高く、地震などの自然災害に極めて強い建物になります。 ②耐久性 百年住宅という名の通り、高い耐久性があります。 建物は自然に劣化していきますが、強く、燃えず、錆らず、腐らないPCパネルの劣化は非常に遅く、法定耐用年数の47年後も、実際には建て替えの必要がありません。 PCパネルとは? 百年住宅は、現場打ちのコンクリートよりもはるかに強い「PCパネル(プレキャストコンクリートパネル)」を採用しています。 工場で徹底した品質管理のもと製造される高強度のPCパネルは、高い精度と水密性が要求される上下水道や河川護岸、トンネルなどの土木材としても使用されています。 なんと、パネル1枚で354トン(ジェット機1.5機分)の重さを支えることができると言われています! ③耐火性能 出典:百年住宅公式ホームページ 百年住宅はPC(コンクリート)なので燃えません。 鉄骨は700℃で曲がり強度を失ってしまい内からの火にとても弱いですが、コンクリート住宅のみ内からの火にも強いのです。 ⑤耐風性能・耐水性能 建物の圧倒的な重量により、台風などの暴風雨被害にも強いのが特徴です。 また、横なぐりの雨にも対応できるよう合成ゴムシートの採用で、防水対策を万全にしています。 ⑤断熱性・機密性能 ①第1層/WPCパネル ②第2層/吹き付け発泡ウレタンフォーム (硬質ウレタンフォーム) ③第3層/空気層 ④第4層/仕上げ材(プラスターボード) 大型冷蔵庫にも採用されている、本格的な断熱・機密材「発泡ウレタン」を標準使用しています。 木造住宅の半分以下の冷暖房コストで、経済的な快適住まいを実現します。 ⑥遮音性能 空気を内側に多量に含む発泡ウレタンは柔らかく、大きな吸音性能を持っています。 また、高い気密性は、すき間からの音漏れをシャットアウトし、遮音性能を高めています。 ⑦屋上利用 百年住宅の屋上は1㎡に対し、400kgの荷重を載せてもビクともしません。 トラックも簡単に乗せることができます。 夢の「屋上庭園」を実現させることも可能です✨ 鉄筋コンクリート(RC)とプレキャストコンクリート(PC)の違い 説明した通り、百年住宅の外壁にはPCパネルが採用されていますが、よく聞く鉄筋コンクリート(RC)とは何が違うのでしょうか。 鉄筋コンクリート(RC)もプレキャストコンクリート(PC)も、鉄筋を中に入れてコンクリートで形成する外壁材となりますが、 鉄筋コンクリート(RC)・・・一般的に現場で作成する プレキャストコンクリート(PC)・・・・工場で作成される という違いがあります。 PCパネルのメリット・デメリット PCのメリットは、工場生産により高い品質が保てるという点です。 現場で型枠を設置してコンクリートを打設する場合、天候や職人の技術で質が左右されます。 工場生産であればそのような心配はなく、高い品質のPC板が安定して生産できます。 デメリットとしては、工場生産のため規格外の形や場所には対応が難しい点です。 また、PC パネルのつなぎ目はシーリング処理で防水しているため、シーリングの劣化による雨漏りが起きやすいのが難点です。 百年住宅(PCパネル)の外壁塗装 いよいよ百年住宅の外壁塗装についてです。 百年住宅が採用しているPCパネルは、基本的にはその他の外壁材と塗装方法は変わりません。 百年住宅の外壁塗装をするタイミング ①カビ・苔の発生 日当たりが悪い北面や湿気の多い立地に発生しやすいです。 放置していると、菌が増幅し美観を損ね、劣化スピードを速めてしまいます。 ②チョーキング 外壁に触れると手に紛状のものが付着する現象です。 紫外線・雨風等が当たり徐々に塗料の中の合成樹脂が分解され、粉状になって起こります。 チョーキング現象は塗膜の劣化から起こるものです。 粉っぽくなったからと、水をかけて粉を流すことは根本的な解決にはなりません。 また、放置してしまうとPCパネルそのものの劣化にも繋がります。 ③変色や退職 外壁の色にもよりますが、紫外線等の影響によって変色が発生します。 退色は仕上げ塗装のツヤが落ちて発生します。どちらも劣化現象なので、塗り替えが必要になります。 百年住宅の外壁塗装の流れ 一般的な外壁塗装の流れになりますが、他の外壁材と比べ、下地処理に注意が必要です。 コンクリートそのものがひび割れていたり、内部の鉄筋にサビや腐食が発生しているなど、PCパネルならではの症状があります。これらの症状を確認し、下地処理で補修する必要があります。 静岡市葵区T様邸(百年住宅) 施工事例 ①シーリング工事 高圧洗浄を終え、シーリング工事にはいります。 カッターで既存のシーリングを切り取る→下塗り→新しいシーリング材をヘラでならしながら塗布していきます。 ②外壁下塗り 養生設置後、いよいよ塗装に移ります。 下塗りは、外壁材と上塗り塗料の密着性を高める効果があります。 ③外壁中塗り 下塗りを終え、中塗りを行います。 塗装は3回塗りが基本となります。 使用塗料:リファイン1000SI-IR(ピーチ9007艶あり/クールホワイト9010) ④外壁上塗り 続いて上塗り作業です。塗り残し等も確認しながら、丁寧に塗装を行います。 ⑤陸屋根 防水層下塗り ⑥陸屋根 防水層中塗り・上塗り ⑦ベランダ 防水層中塗り ⑧ベランダ防水層 上塗り ⑨基礎巾木塗装 ⑩付帯部塗装 https://sgs-c.com/blog/38074/ 完工しました! 詳しい施工事例はコチラ! https://sgs-c.com/works/39705/ 百年住宅で外壁塗装すると高いって本当? 様々な塗装サイトで言われている通り、百年住宅などハウスメーカーで塗装を行うと費用は高額になります。 その理由として、 ①下請けの塗装業者にお願いするため、中間マージンが発生する ②百年住宅のブランド料、広告費などが上乗せされる などがあげられます。 ①下請けの塗装業者にお願いするため、中間マージンが発生する 出典:https://gro-bels.co.jp/media/article/1259/ ハウスメーカーが高額になりやすい理由としてよく紹介されているので、ご存知の方も多いかと思います。 実際に現場で工事を行うのは塗装職人さんですが、百年住宅も業者を手配しなければならないので、利益や人件費をとるために費用が上がってしまうという事情があります。 下請けだけでなく、孫請けに工事が任されてそこから二重三重に利益や人件費がとられていることもよくあります。 ②百年住宅のブランド料、広告費などが上乗せされる 高級住宅メーカーとしてのブランド料、また多額な広告宣伝費などが上乗せされているのも事実です。 本来の工事とは別の費用が上乗せされやすい傾向にあります。 大手メーカーの安心感をお金で買うという方もいらっしゃいますが、今後も継続的にかかるメンテナンス費用にブランド料などを払っていくのは、なかなかの負担と言えるでしょう。 静岡外壁塗装相談センターにお任せください! 百年住宅のような大手ハウスメーカーでは、定期点検の時に塗装を案内されることも多いです。 「メーカーの定期点検で塗装を勧められたと思ったら、予想以上の金額で驚いた・・・」という方、ぜひ一度静岡外壁塗装相談センターにご相談くださいませ! 塗装工事は直依頼が断然お得です! 弊社は完全自社施工なので中間マージン0! 国家資格保有者が的確な診断をし、お客様の外壁材に本当に合ったメンテナンス法をご提案します。 もちろん、アフター点検もありますので施工後も末永くお客様のお家を守るお手伝いをさせていただきます。 まとめ 百年住宅の外壁塗装を行う際の注意点のまとめは以下の通りです。 ✅百年住宅の外壁はPCパネルを使用していて耐震性に強い ✅PCパネルはパネルのつなぎ目部分などからの雨漏りに注意が必要 ✅外壁塗装は他の外壁材と変わらない流れだが、下地処理に気を付ける ✅ハウスメーカーに工事を頼むと割高になりやすいので塗装業者への直依頼がオススメ! いかがでしたでしょうか。 地震に無傷の家というだけあって、頑丈で耐震性の高い家づくりをしているということが良くわかりました😊 より長く快適に住み続けるために、定期的なメンテナンスを大切にしたいですね! そろそろメンテナンスを考えたい方、メーカーから塗装を勧められている方、 まずは一度、静岡外壁塗装相談センターにご相談くださいませ✨ 弊社は相談・診断・見積りが完全無料です!!! 無理な営業はせず、納得のいくまでしっかりとお話しさせていただきます。 まずはお気軽に一度お問い合わせくださいませ😊✨ また弊社では、相談・診断・見積りが完全無料です!!! まずはお気軽にご相談から、ぜひ、一度お問い合わせください😊✨ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 最後までご覧いただきありがとうございます。 静岡外壁塗装相談センターは、地域密着の職人直営の塗装専門店です。 静岡市のお住まいの方でお家の些細な悩みやご相談等ございましたら、 経験や資格をもったプロがあなたの悩みを丁寧に ヒアリングさせていただき、誠心誠意ご提案させていただきます。 職人・スタッフ紹介はこちら これは大丈夫?どれぐらいの価格で塗装できるの?どんな些細なことでも構いません☺ 大切なお家は技術と真心の「静岡外壁塗装相談センター」にお任せください✨ おうちの診断・お見積り無料!お気軽にご相談ください! 静岡市葵区・駿河区の施工事例大切なお客様のお声、ぞくぞくと届いております! 葵区清閑町にて、見て聞いて触れる体感型のショールーム展開! 国道1号線沿いにございます。 みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております♪ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ㈱ハウスケア静岡 〒420-0047 静岡県静岡市葵区清閑町5番地11 【TEL】0120-114-534 【FAX】054-266-9295 【HP】https://sgs-c.com/ ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°