家の構造まる分かり!部分別名前と役割説明!静岡の塗装会社が解説します!
いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪
静岡市葵区、駿河区、清水区の外壁塗装は
静岡外壁塗装相談センターSGSへ!
ぜひお任せください☆☆
\ブログ日々更新中/
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
目次
🏠 お家の各部名称を知ってメンテナンス上手に!
いつも現場ブログをご覧いただきありがとうございます♪
静岡市葵区・駿河区・清水区の外壁塗装は
静岡外壁塗装相談センターSGSへ!
静岡市のみなさま、こんにちは!
職人直営の外壁塗装・屋根塗装専門店、 静岡外壁塗装相談センターです☺
屋根や外壁の名前を知っていると、劣化状態を正しく伝えられるだけでなく、点検時の理解度もUPします。
🔹 屋根上・側面の各部名称
① 大棟(おおむね)
屋根の頂上で面と面が重なる部分。雨水の侵入を防ぐ重要な箇所です。
② ドーマー
洋風住宅の屋根上に設置された窓。屋根から垂直に突き出す形で光と通気を確保します。
③ ケラバ
外壁から張り出した屋根の端。雨や紫外線から外壁を守る役割があります。
④ 破風(はふ)
屋根の三角部分。破風板は風や雨の侵入を防ぎます。
⑤ 鼻隠し
軒先の水平部分。雨風の侵入を防ぎ屋根内部を保護します。
⑥ 笠木(かさぎ)
バルコニー立ち上がり壁の上部を覆う部材。雨水侵入しやすいので定期点検が重要です。
🔹 雨樋の各部名称
① 竪樋(たてどい)
雨水を地上や排水へ導く縦方向の雨樋。
② 横樋(よことい)
屋根の上の雨水を集めて竪樋へ流す水平の雨樋。
③ 集水器(しゅうすいき)
横樋と竪樋を繋ぐ部分。雨水を効率的に流します。
🔹 外壁・窓周りの名称
① 幕板(まくいた)
ツートン外壁の境界を装飾する板。
アクセントとしても使用されます。
② 軒天(のきてん)
軒先の天井部分。湿気がこもりやすくカビや剥がれに注意。
③ 玄関ポーチ
玄関前の屋根付き空間。防水やタイルのメンテも重要。
④ アプローチ
門から玄関までの通路。ひび割れや防滑性の確認が必要です。
⑤ 雨戸・戸袋
強風や防犯対策のための雨戸と収納する戸袋。塗膜剥がれやレールの動きも点検ポイント。
✅ まとめ
お家の各部名称を知ることで、劣化や修理箇所を正確に伝えられます。
静岡外壁塗装相談センターでは1級塗装技能士が診断〜施工まで一貫対応し、保証とアフターも充実しています。
✅ 無料診断・見積もり対応
✅ 施工事例・お客様の声も多数掲載
最後までご覧いただき
ありがとうございます⭐
静岡外壁塗装相談センターは
静岡密着・職人直営の塗装専門店です。
お家の小さな悩みから外装リフォームまで、
経験豊富なプロが丁寧にヒアリングし
最適なご提案をいたします。
💡 診断・お見積りは無料!
「これって塗り替え時期?」
「費用はどれくらい?」
どんな些細なご相談もお気軽に😊
🏠 ショールーム:葵区清閑町
国道1号線沿いでアクセス便利!
見て・触って・体感できます✨
📞 TEL:0120-114-534
📍 静岡県静岡市葵区清閑町5-11
🌐 https://sgs-c.com/